Windows 11のロック画面で天気を表示する方法
Windows 11は、ロック画面のビジュアルに関しては、鮮明度、透明性、ウィジェットなど、大幅に向上しました。ちょっと便利だけどあまり目立たない機能の1つは、ロック画面に直接天気情報を追加することです。PCを起動した直後に天気のスナップショットを表示したい場合は、実際に可能ですが、最近のアップデートでのみ可能です。これは、Spotlightと同期して天気情報を表示し、ログイン画面にもう少し華やかさを加えることを目的としています。ただし、特に古いバージョンのWindows 11を実行している場合、この機能をオンにする方法が明確でない場合があります。このガイドでは、ロック画面で天気を有効にする方法、表示されない場合に確認する必要があること、必要に応じて代替オプションについて説明します。
Windows 11のロック画面に天気を追加する方法
Windows 11 バージョン 22h2 以降、Microsoft はロック画面に天気情報を直接表示する方法を発表しました。お使いのバージョンがわからない場合は、まず Windows Update の設定を確認してください。手順は以下のとおりです。
ロック画面設定で天気を有効にする
- Windows + I キーを押して設定を開きます。このホットキーを使えば、すべての設定メニューに素早くアクセスできます。
- 左側のサイドバーから「パーソナライズ」へ進みます。右側に、ロック画面、背景、ウィジェットに関するオプションが表示されます。
- 下にスクロールして「ロック画面」をクリックします。
- ロック画面のステータス(または同様の項目)の下にあるドロップダウンメニューを探します。 「天気」に変更します。 「なし」「メール」「カレンダー」などのオプションも表示されることがありますが、システムが「天気」に対応している場合は、ここで表示されるはずです。
- 設定を閉じて、PC を再起動 し、変更が有効になっていることを確認します。
再起動後、再度サインインしてください。システムが対応していれば、ロック画面の下部、Spotlight画像のすぐ横か下に天気情報が表示されるはずです。不思議なことに、設定によっては天気ウィジェットの表示が不安定で、すぐに表示されないことがあります。再起動すると改善される場合もあります。
天気オプションがまだ表示されない場合はどうすればいいですか?
これはかなり面倒ですが、解決策はこれです。ロック画面の設定に天気の選択肢が表示されない場合は、おそらく古いバージョンのWindows 11を使用しているのでしょう。Microsoftはこれらの機能を段階的に展開する傾向があり、すべてのユーザーがすぐに利用できるわけではありません。そのため、システムが完全に最新の状態であることを確認することが重要です。「設定」>「Windows Update」に移動し、「更新プログラムの確認」をクリックします。新しいビルドが利用可能な場合はインストールしてください。再起動を1、2回要求されるかもしれませんが、それが魔法の力です。
アップグレードが完了したら、前の手順をもう一度お試しください。天気オプションが表示されるはずです。もし表示されない場合は、Microsoft Store から天気アプリをダウンロードするという方法もあります。これはスタンドアロンアプリですが、ネイティブ機能がまだ動作しない場合は、ロック画面から直接天気情報を確認できます。
あるマシンでは設定が一発でうまくいくのに、別のマシンでは再起動を数回繰り返したり、システムアップデートをしたりする必要があることもあります。Windowsは、これらの機能が完全に完成するまでは、少し扱いにくいことがあります。