Windows 11で自動ログインを有効にする方法
パスワードはちょっと面倒です。特に、PCを使っているのが自分だけで、毎回ログイン画面でいちいち操作せずに仕事や遊びにすぐに入りたい場合、なおさらです。それにしても、Windowsがそのプロセスを必要以上に複雑にし、自動ログインオプションが全く使えなくなってしまうのは不思議なことです。毎回パスワードを入力するのが面倒な方、あるいは朝の起動を早くしたい方のために、Windows 11で自動ログインを設定する方法をご紹介します。一部のオプションがグレー表示になっていたり、表示されていない場合など、必ずしもスムーズに進むとは限りませんが、回避策はあります。
Windows 11で自動ログインを有効にする方法
設定でオプションが準備されていることを確認する
通常、これが最初のステップです。Windows + Iキーを押すか、スタートメニューをクリックして歯車アイコンを選択し、「設定」に移動します。「アカウント」 > 「サインインオプション」に進みます。スリープ解除後または起動時にパスワードの入力を求めるオプションが表示されている場合は、問題ありません。「離席していた場合、Windows はいつ再度サインインを求めますか? 」を「しない」に設定してください。この手順は重要です。それ以外の値に設定すると、Windows は引き続きパスワードを要求します。
また、「セキュリティ強化のため、このデバイスではMicrosoftアカウントでのみWindows Helloでのサインインを許可します」のトグルスイッチも確認してください。有効になっていると、他のサインインオプションが表示されなくなる可能性があるため、オフにしてください。一部のユーザーから、これをオフにすると自動ログインのパスがクリアされるという報告があります。もちろん、Windowsは必要以上にサインインを難しくしなければならない場合もあります。
次に、顔認証、指紋認証、PINなどのサインインオプションが無効になっていないか確認してください。これらのオプションは、「設定」>「アカウント」>「サインインオプション」にあります。有効になっているオプションがある場合は無効にしてください。オプションが利用できない場合はメッセージが表示されますので、ご安心ください。不要なオプションは「削除」をクリックし、プロンプトが表示されたらパスワードを入力して削除してください。これは、Windowsが混乱しないようにログインプロセスを簡素化するためのものです。
ユーザーアカウントウィンドウ – パスワード要求をオフにする
その後は、いつものやり方です。Windows + Rキーを押して「ファイル名を指定して実行」ボックスを開き、入力してEnter キーnetplwiz
を押します。すると「ユーザーアカウント」ウィンドウが開きます。ここで、自動ログインしたいユーザーアカウントを選択します。「ユーザーはこのコンピューターを使用するためにユーザー名とパスワードを入力する必要があります」というチェックボックスをオフにします。パスワードの入力を求めるプロンプトが表示されますが、これは正常なので、ログイン情報を入力して「OK」をクリックします。
「適用」をクリックします。次回の再起動時に、Windowsはパスワード入力をスキップし、自動的にログインするはずです。通常はその後は問題なく動作します。ただし、設定によっては、設定を確定するために数回実行したり、再起動したりする必要がある場合もあります。奇妙ですが、実際に起こることです。
「ユーザーはユーザー名とパスワードを入力する必要があります」オプションが表示されない場合はどうなりますか?
これは少し厄介な状況です。一部のユーザーから、チェックボックスやオプションが表示されないという報告があります。おそらく、何らかのアップデートやポリシーによってブロックされているのでしょう。修正にはレジストリの編集が必要ですが、これは少々繊細な作業です。レジストリエディターの操作に慣れている方は、以下の手順に従ってください。
- Windows + Rを押してと入力し
regedit
、Enter キーを押します。プロンプトが表示されたら確認します。 - 次の場所に移動します: HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\PasswordLess\Device
- DWORDを見つけます
DevicePasswordLessBuildVersion
。ダブルクリックします。 - 値データを0に設定します。これにより、Windows は不足しているオプションを表示するようになります。
- レジストリ エディターを閉じて、PC を再起動します。
再起動後、netplwizを再度確認してください。チェックボックスが表示されていれば問題ありません。表示されない場合は、レジストリの変更を元に戻すか、更新プログラムを再インストールしてみてください。ただし、レジストリをいじると、注意しないと何かが壊れる可能性があるので注意してください。
最後に、心に留めておくべきこと
念のためお知らせしますが、自動ログインは便利ですが、最も安全な方法とは言えません。特に、PCが誰かに勝手に使われてしまうような場所にある場合はなおさらです。また、自動ログインは自分が設定したアカウントにのみ適用されるため、共有PCをお使いの場合はセキュリティリスクとなる可能性があります。後で自動ログインをオフにしたい場合は、netplwizで該当のチェックボックスを再度オンにするか、設定でパスワード入力を再度有効にしてください。なぜこんなに複雑なのかは分かりませんが、Windowsはユーザーに推測させるのが好きなようです。
まとめ
- 設定でサインイン オプションと Windows Hello 機能が無効になっていることを確認します。
netplwiz
目的のユーザー アカウントのパスワード要件をオフにするために使用します。- チェックボックスが表示されていない場合は、 のレジストリを微調整します
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\PasswordLess\Device
。 - 再起動して、自動ログインが期待どおりに機能するかどうかをテストします。
まとめ
Windowsに自動ログインを設定すると、毎朝数秒の時間を節約でき、特にPCが安全な場所にロックされている場合は、あの煩わしいパスワード入力画面を回避できます。ただし、トレードオフがあることを忘れてはなりません。他人がマシンにアクセスできる場合、セキュリティが損なわれるからです。この方法は一度設定すればかなりうまく機能し、いくつかの異なる環境では、再起動やレジストリの調整後に突然動作するようになりました。この方法が誰かのログインの手間を軽減するのに役立つことを願っています。