Windows 11のセーフモードから脱出するには

「気づいたらWindows 11がセーフモードになっている!」という経験、ありませんか?これはトラブル対処のためのモードですが、もうそろそろ通常の状態に戻したいところ。幸い、脱出はそこまで難しくありません。ただし、一筋縄ではいかず、思わぬハマりポイントもあります。もしもパソコンがいつまでもセーフモードから抜け出せない時は、次の方法を試してみてください。

まずは再起動してみる

定番の方法は、とにかく再起動です。本当に一時的な踏み台だった場合、再起動だけで通常モードに戻ることがあります。ただ、何度試しても変わらない場合や、何かがおかしいと感じたら、もう少し踏み込んだ対策を考える必要があります。

システム構成(msconfig)を使う

再起動だけでは解決しない時は、「システム構成」ツールを操作しましょう。これを使えば、Windowsに「もうセーフモードは不要」と伝えることができます。手順は以下の通りです。

  • Windowsキー + Rを押して、「ファイル名を指定して実行」ダイアログを開きます。
  • msconfig」と入力し、[Enter]を押します。
  • 表示されたウィンドウの【ブート】タブをクリックし、「セーフブート」のチェックボックスを探します。
  • そのチェックを外します。
  • OKをクリックすると、再起動の確認が出るので、「再起動」を選択してください。

再起動後は、通常状態に戻るはずです。もしこれで解決しなければ、更なるトラブルシューティングに進む必要があります。

コマンドラインを使った魔法の一手

それでもダメなら、「コマンドプロンプト」を使ってみましょう。ちょっとかっこいいですね。手順は次の通りです。

  • スタートメニューを右クリックし、「Windows Terminal(管理者)」または「コマンドプロンプト(管理者)」を選択します。
  • 次のコマンドを入力して、セーフモード設定を解除します:
bcdedit /deletevalue {current} safeboot
  • Enterを押し、一旦PCを再起動します。再起動コマンドは次の通りです:
  • shutdown /r /t 0

    これで安全起動の設定が解除され、通常モードに戻るはずです。

    レジストリで仕掛けをチェック(覚悟のある人向け)

    それでも解決しない場合は、レジストリエディタを操作します。ただし、これはかなりリスクの高いやり方。十分注意して行ってください。

    • Windowsキー + Rを押し、「regedit」と入力してEnterを押します。
    • 次のパスへ進みます:
    HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\SafeBoot
  • ここにSafe Modeを指示する設定が残っていないか確認します。特に何も変更しなくて大丈夫ですが、不安な場合は操作自体は慎重に。
  • ※レジストリの編集はシステムに深く影響します。間違えると起動不能になる可能性もあるため、自己責任で行ってください。

    改善の兆しが見えないときは?

    その前に、次のポイントもチェックしてみてください。

    • Windowsアップデートが保留中になっていませんか?設定の「Windows Update」から確認しましょう。
    • ドライバーの問題はありませんか?「デバイスマネージャー」で最新の状態を確認してください。
    • 最近行った設定変更やソフトインストールに何か原因があるかも。新しいソフトがトラブルの原因の場合もあります。

    さらに、「システムファイルチェッカー」を使って修復を試みるのも有効です。管理者権限のコマンドプロンプトで、次のコマンドを入力してください。

    sfc /scannow

    よく使うコマンド一覧

    • セーフモードからの再起動:
      shutdown /r /t 0
    • コマンドラインからセーフモード解除:
      bcdedit /deletevalue {current} safeboot(管理者モードで実行してください)

    最後に

    セーフモードから抜け出すのは、基本的には簡単なはずですが、時には思わぬトラブルも。焦らず、再起動や設定変更を繰り返しながら、まずは通常運転に戻すことを優先してください。もしこれらの方法で解決しない場合は、少し踏み込んだサポート相談や専門家にお願いするのも良いでしょう。

    ちなみに、一度でうまくいかなくても、少し待ってからもう一度試すと、意外とあっさり解決することもあります。諦めずにトライしてみてくださいね。