Windows 10を設定なしで工場出荷時状態にリセットする方法
設定画面を使わずにWindows 10をリセットするには?
いきなりパソコンの動きがおかしくなった、設定アプリが見つからない…そんなときでも大丈夫!実は、従来の設定画面を経由せずに、【詳細選択】から工場出荷時の状態にリセットできる方法があります。最初は少し複雑に見えるかもしれませんが、他の方法がうまくいかないときの強い味方です。こちらでは、設定にアクセスせずにPCをリセットする手順をわかりやすく解説します。
起動オプションからリセットを試す
通常の操作ができない場合でも、起動時のメニューからリセットを試みると状況が好転することがあります。この方法では、システム修復や再インストールに便利な特殊メニューにアクセス可能です。少し辛抱が必要ですが、正常に起動しないときには試す価値があります。
まずはPCを再起動しましょう
まずはPCを完全シャットダウンしてください。電源ボタン長押しや、ログイン画面が表示されている場合は 電源 > シャットダウン を選びます。より速くリカバリーモードに入るには、Ctrl + Alt + Del を押して一旦再起動を選ぶか、Windowsの起動中に電源ボタンを3回連続長押しして強制終了を何度か繰り返すと、自動修復モードに入ることがあります。
次は「詳細スタートアップ」モードへ
再起動中に Shift キーを押し続けながら、ログイン画面または電源オプションから 再起動 を選択します。もしシステムが正常に動作しない場合は、起動時に何度か電源を落としてみてください(3回くらい)。すると、自動的に修復画面に入り、「自動修復」や「トラブルシューティング」のオプションが表示されるはずです。少し乱暴な方法ですが、時にはこれが一番確実です。
コマンドラインからもアクセス可能です。次のコマンドを使って、回復モードに入りましょう:
shutdown /r /o /f /t 00
トラブルシューティングを選択
システムの再起動後、「オプションを選択してください」画面が表示されたら、トラブルシューティングをクリックしましょう。これにはさまざまな修復ツールが用意されています。もしあらかじめ作成したリカバリーメディアから起動している場合も、こちらの画面は馴染みのあるものです。リカバリー用のUSBドライブを作成しておくと安心です。作成にはMicrosoftの【Media Creation Tool】を利用します。公式サイトからダウンロードして、USBから起動しましょう。
リセットの開始
トラブルシューティングのメニューで、「このPCをリセットする」をクリックします。次に表示されるのは、「ファイルを保持する」または「すべて削除」の選択肢です。前者は個人ファイルを残したままWindowsを再インストールし、後者はすべてのデータやアプリを削除して出荷時状態に戻します。リカバリーパーティションがあれば、それを使ってリセット処理が自動で始まります。
完了まで待ちましょう
リセット方法を選択したら、画面の指示に従って進みましょう。Windowsが自動的にいくつか再起動します。処理には30分から数時間かかる場合もあります。非常に長い時間がかかることもありますが、その間は絶対に電源を切らずに、完了まで待ち続けてください。
便利なヒントとトリック
- リカバリーオプションのアクセス: Windowsが正常に起動しない場合は、何度か電源を切ることで自動修復をトリガーできます。または、リカバリ用USBドライブを作成して起動しましょう。作成にはMicrosoftの【Media Creation Tool】がおすすめです:Windows 10 ダウンロードページ
- コマンドラインからのリカバリー: コマンドプロンプトが開いている場合は、
reagentc /enable
で回復環境を有効にしたり、shutdown /r /o
で起動してみてください。 - リカバリメディアを使った方法: USBやDVDの起動デバイスを準備し、BIOS/UEFI設定で起動順位を変更(Delete または F2キーを押す)して再起動。起動後に言語設定を済ませ、「コンピュータの修復」から修復・リセットを選びます。
- コマンドラインでのリセット: WinREのコマンドプロンプトからは、
systemreset
コマンドでリセットを開始できます。より深いクリーンには、DISM /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth
を事前に実行してからリセットしましょう。
Windows 10をリセットしてもファイルは残せる?
はい、可能です。ファイルを保持するを選択すると、データはそのままにWindowsを再インストールします。ただし、インストールしたアプリや設定は失われる点に注意してください。
ログイン画面にたどり着けない場合はどうすれば?
画面が正常に表示されない場合は、前述の「詳細スタートアップ」を利用してください。それでもダメなら、リカバリメディアを使って起動し、修復モードに入りましょう。
工場出荷時リセットでウイルスは完全に除去できる?
大部分のマルウェアは除去できますが、ファームウェアやBIOSに潜む完全なウイルスには、追加の除去ツールやファームウェアの再書き込みが必要になる場合があります。
リセットにかかる時間はどれくらい?
PCの仕様やデータ容量によりますが、だいたい30分から数時間かかると思っておきましょう。途中で電源を切らずに待つことが大事です。
リセットはパフォーマンス改善に役立つ?
もちろんです。ソフトウェアの問題や不要なデータを除去し、動作を軽くするのに効果的です。
まとめ
- PCをシャットダウンし、修復モードに備える。
- Shiftキーを押しながら<強>再起動を選択し、詳細スタートアップへアクセス。
- 「トラブルシューティング」 > 「このPCをリセットする」を選ぶ。
- 「ファイルを保持する」か「すべて削除」かを選択。
- 指示に従って進めば、システムが自動的にリセットを完了します。