Windows 10の自動アップデート停止方法:初心者向け完全ガイド
Windows 10の自動更新を停止する方法
Windows 10の自動更新が勝手に始まると、「ちょっと邪魔だな」と感じることもありますよね。セキュリティや安定性のために必要なものですが、大事な作業の途中にポップアップされるとイラッとします。そこで、一時的でも自分のペースで更新できるようにしたいなら、設定を少し触るだけで簡単に停止できます。やり方さえ覚えれば、そこまで難しくありません。
設定画面に入る
まずは「設定」アプリを開きましょう。Windowsキー + Iを同時押しするか、スタートメニューの歯車アイコンをクリックすればOKです。そこから、「更新とセキュリティ」を探し出します。ここはアップデートに関する管理の宝箱です。
更新の部分を見つける
「更新とセキュリティ」の左側メニューから「Windows Update」を選びます。ここでは、今何の更新待ちか確認できたり、更新を一時停止したりする基本設定があります。とりあえず一時停止ボタンを押せば停止できますが、より詳細な設定も必要なら次のステップへ進みましょう。
詳しい設定に踏み込む
「Windows Update」の設定画面に進んだら、「詳細オプション」に目を向けてください。ここでは、自動更新の停止や、その他の細かい設定が可能です。「自動更新を一時停止する」を「停止」を選択したり、ほかの設定を調整して、Windowsに勝手にダウンロードされるのを防ぐことができます。
また、「アップデートの一時停止」という便利なオプションもあります。7日間一時停止をクリックすれば、その期間だけアップデートを止められます。もっと長くしたい場合は、「詳細オプション」を開き、最大35日まで伸ばすことも可能です。ただし、その期限を過ぎると、再び自動的にアップデートが始まるので注意しましょう。
グループポリシーエディタで徹底管理
さらに細かく制御したい場合は、「グループポリシーエディタ」を使う手があります。Windowsキー + Rを押して、「gpedit.msc」と入力し、Enter。次に進む経路は以下の通りです:
- コンピューターの構成 > 管理用テンプレート > Windows コンポーネント > Windows Update
そこから、「自動更新の構成」をダブルクリックして、「無効」に設定します。これで自動的なダウンロードを止めることができます。ただし、この機能はWindows 10のPro、Education、Enterpriseエディションにのみ適用されます。ホームエディションの方はレジストリの変更やサードパーティツールの使用が必要になり、ちょっとハードルが高くなります。
Windows Updateサービスの停止
それでもうまくいかない場合は、Windows Updateのサービス自体を止めることも可能です。services.msc
を再び「ファッション」から開き、「Windows Update」を探します。右クリックして「プロパティ」を選び、「スタートアップの種類」を「無効」に設定し、もし実行中なら「停止」をクリック。その状態にすれば、以降Windowsはアップデートを確認しなくなります。
これは特に、大事な作業の途中でアップデートを完全に止めたいときに便利です。ただし、これを長期間続けるとセキュリティ面で危険になるため、後で必ず有効に戻すことを忘れずに。
アップデートを無効にするためのポイント
自動更新を停止できましたね。でも、セキュリティ維持のためには定期的にアップデートを確認することが大切です。設定画面の「更新とセキュリティ」→「Windows Update」に戻り、必要に応じて「今すぐ更新を確認」ボタンを押しましょう。大きな変更を行う前には、システムの復元ポイントを作成しておくと安心です。スタートメニューで「復元ポイントの作成」を検索して設定できます。
また、通信量が限られている場合は、「接続の劣化(メーター接続)」を設定して、Windowsが無駄に更新データをダウンロードしないようにするのも効果的です。設定は、設定 > ネットワークとインターネット > Wi-Fi > 設定済みのネットワークの管理から行えます。ネットワーク名を選択し、「メーター接続を設定する」をオンにしてください。
ただし、完全に更新を停止し続けるのはお勧めしません。新しい脅威やバグも多いため、定期的な手動更新やスケジュールを組むのが、安全な運用といえます。
Windows 10のアップデートに関するよくある質問
自動更新を再び有効にするにはどうすればいいですか?
簡単です。設定やグループポリシー、サービスの設定に戻って、元の状態に戻すだけ。たとえば、グループポリシーでは「設定の自動更新」を「有効」に戻します。
アップデートを止めるとWindows Defenderはどうなるの?
心配いりません!Windows Defenderの定義ファイルは別個に更新され続けます。自動更新を停止しても、Defenderはしっかり守ってくれます。
すでにインストールされたアップデートは削除できる?
もちろんです。Windows Updateの設定画面内の「更新履歴の表示」から、「更新プログラムのアンインストール」で削除したい更新を選び、「アンインストール」をクリックします。必要ならセーフモードから操作した方が安全ですが、普通にできることが多いです。
更新停止後に再起動は必要ですか?
必要ない場合もありますが、再起動を行うことで設定が確実に反映されることもあります。念のため再起動しておくと安心です。
永久にアップデートを止めるのは安全ですか?
あまりおススメしません。セキュリティリスクが高まるためです。新たな脅威に対抗するには、更新を完全に止めるよりも、定期的な手動確認や夜間に更新を行うなど、バランスをとるのが望ましいです。
Windows 10のアップデート管理はちょっと面倒に感じることもありますが、自分のコントロール下に置くと安心です。定期的に確認する習慣をつけることで、突然のアップデートトラブルも回避できます。操作を習得すれば、自分のタイミングでアップデートを管理できるので、時間の節約にもつながりますね。さあ、これであなたも「更新コントロールマスター」です!
*チェックリスト:*
- 「設定」を開く
- 「更新とセキュリティ」を選択
- 「Windows Update」を見つける
- 必要に応じてアップデートを一時停止または設定変更
- 追加制御のために「グループポリシーエディタ」や「サービス」を活用
- 一時的にWindows Updateサービスを停止してみる
*実績のある方法です*