Steamデッキのデスクトップモードを終了する方法

📅
🕑 1 分で読む

Steamデッキのデスクトップモードをいじっていたら、ゲームモードに戻そうとするだけでも、思ったほど簡単ではないことに気づきました。「ゲームモードに戻る」ショートカット? いつも表示されているわけではなく、クリックできる状態でもないんです。ちょっと変な感じですが、Valveのショートカットが、特にアップデート後や設定が変更された後などに、本来あるべき場所に表示されないことがあります。そんな時でも、慌てる必要はありません。デバイス全体を再起動せずにSteamOSに戻れるちょっとした回避策があります。

Steamデッキでデスクトップモードを終了する方法(ショートカットが表示されていない場合でも)

方法1: KWriteまたは任意のテキストエディタでシェルコマンドを使用する

この方法は少し不便ですが、通常のショートカットが表示されない場合に有効です。基本的には、デスクトップランチャーを手動で作成し、アイコンをクリックしてコマンドを実行することでゲームモードに戻れるようにします。ショートカットが見つからない場合や、何らかの理由で機能しない場合に有効です。クリックするとすぐにSteamOSインターフェースに戻り、再起動は必要ありません。

  • KWrite (またはデスクトップモードで使用している他のテキストエディタ)を開きます。アプリケーションメニューから見つけるか、検索してください。
  • 次のコードをコピーしてエディター内に貼り付けます。
[Desktop Entry] Name=Return to Gaming Mode Exec=qdbus org.kde. Shutdown /Shutdown org.kde. Shutdown.logout Icon=steamdeck-gaming-return Terminal=false Type=Application StartupNotify=false

このコマンドは基本的にKDE(デスクトップ環境)にログアウトを指示し、SteamOSのゲームモードに戻ります。なぜこれが機能するのかはよく分かりませんが、設定によっては理にかなっている場合もあります。

  • このファイルをデスクトップに保存します。「名前を付けて保存」を選択し、デスクトップフォルダを参照して、ファイル名を「Return.desktop」とします。ファイル名が「.desktop」で終わることを確認してください。
  • 新しく作成されたファイルを右クリックし、[プロパティ]に移動して、[アクセス許可]タブに移動します。
  • 「実行可能」のボックスにチェックを入れます。これにより、ショートカットをダブルクリックで実行できるようになります。

ブーーン!これで、アイコンをダブルクリックするだけでSteamOSインターフェースに戻れるようになりました。ショートカットが見つからないというイライラから解放されます。確かに少し面倒ですが、少なくとも確実に動作します。