Steamデッキでスクリーンショットを撮る方法

📅
🕑 1 分で読む

Steamデッキでスクリーンショットを撮ろうとしていますか? 一度コツをつかめば簡単ですが、ボタン操作やSteam OSの仕組みに慣れていないと、最初は戸惑うかもしれません。さらに、撮ったスクリーンショットを後でアクセスしたり共有したりするには、いくつか追加の手順が必要です。間違ったボタンを押したり、保存場所を忘れたりして、つまずいてしまうプレイヤーもいます。そこで、このガイドでは、パズルではなく、お気に入りのゲームでちょっとした写真を撮るような感覚で、全体の手順を丁寧に解説します。

Steamデッキでスクリーンショットを撮る方法と見つける方法

スクリーンショットを撮る方法 – 簡単で簡単な方法

まず、ゲームの途中でスクリーンショットを撮りたい時は、Steam button+ をR1同時に押すだけです。Steamボタンは左側、十字ボタンのすぐ下にあります。+ は右側、R1ショルダーボタンの一部です。このコンボでスクリーンショットが撮影されます。通常は、撮影されたことを確認する短い通知ポップアップが表示されますが、通知がすぐに表示されない、または集中しすぎて見逃してしまうことがあります。

設定によっては、初回(または最初の数回)は動作しない場合があります。特に、ゲームが入力を異なる方法でフックしている場合や、全画面オーバーレイを使用している場合は顕著です。その場合は、ボタンを少しゆっくり押すか、設定でボタンのマッピングが変更されていないか確認してください。

スクリーンショットを後で見つける方法

ここが、皆さんを困惑させる部分です。スクリーンショットはSteamライブラリのどこかに保存されますが、従来のファイルのようにデバイス上で直接アクセスすることはできません。代わりに、Steamを開いて「ライブラリ」に移動し、上部のメニューで「表示」をクリックして「スクリーンショット」を選択してください。あるいは、Steamボタンを押して「メニュー」に移動し、 「スクリーンショット」を選択してください。そこから、キャプチャした画像の一覧が表示されます。

これらの画像をエクスポートまたは共有したい場合は、オプションボタン(3つの点または右クリックメニュー)を押して、「ディスクに表示」を選択してください。すると、画像が保存されているフォルダ(通常は)が開きます/home/deck/.local/share/Steam/userdata/[your ID]/760/desktop/。ユーザーフレンドリーとは言えませんが、そこにあります。このフォルダから、画像をUSBドライブにコピーしたり、直接アップロードしたり、別のデバイスに転送したりできます。もちろん、Steam OSでは、単に保存するよりも少し複雑です。

スクリーンショットを共有する

ゲームの成果を披露する準備ができたら、Steam のスクリーンショットメニューに戻り、共有したいショットを選択して「共有」を押します。Steam プロフィールに直接アップロードすることも、Facebook や Twitter などのソーシャルメディアプラットフォームに共有することもできます(Steam 設定でこれらのアカウントをリンク済みの場合)。共有するには、「設定」 > 「アカウント」 > 「リンク済みアカウント」に進みます。共有オプションはネットワーク接続とアカウントの権限によって異なるため、すぐに反映されない場合があることに注意してください。

追加のヒントとトラブルシューティング

  • スクリーンショットボタンが機能しない場合は、 「設定」 > 「コントロール」でコントロールが再マッピングされていないかご確認ください。カスタム設定やゲームオーバーレイが影響している場合もあります。
  • スクリーンショットがまったく保存されない場合は、Steam ディレクトリに十分な保存スペースがあり、権限が正しいことを確認してください。
  • 設定によっては、Steam Deck を再起動したり、コントロール メニューでスクリーンショット ボタンを再割り当てすると、奇妙な問題が解決することがあります。
  • 通知が表示されない場合は、「設定」で通知が有効になっているかどうかを確認してください。

これがほぼ核心です。難しい話ではありませんが、Steam OS はすべての設定がどこにあるか必ずしも透明ではないので、期待通りに動作しない場合は、少し調べてみる必要があるかもしれません。正直なところ、ある設定では1回目でうまくいったのですが、別の設定ではキーの組み合わせを再び認識させるためにデバイスを再起動する必要がありました。奇妙ですが、まあ、ゲーミングハードウェアってそういうものですね。