Rokuでハードリセットまたはソフトリセットを実行する方法
Rokuはストリーミングを非常に簡単にしてくれるのが素晴らしいのですが、時々フリーズしたり、「取得中」画面で止まったりすることがあります。特に、お気に入りの番組をまとめて見たり、見逃し配信をしたりするのにRokuを使っている場合は、本当にイライラします。通常はリセットや再起動ですぐに直りますが、場合によってはもっと深いところまで踏み込む必要があることもあります。このガイドでは、ソフトリセットとハードリセットの両方について解説します。Rokuはモデルによって異なるオプションを用意して、少し分かりにくくしているからです。このガイドが、デバイスを困惑させることなく正常な状態に戻すのに役立つことを願っています。
Rokuが動かなくなったりフリーズしたりした場合の修復方法
ソフトリセット – 最前線の防衛線
ソフトリセットは、設定やデータを消去せずにデバイスを再起動するだけです。軽微なバグや画面が反応しないなどの場合に効果的です。ほとんどのモデルでは、この方法ですぐに問題が解決することがよくあります。
リモートから
Rokuがフリーズしてしまった場合は、リモコンを使って再起動を試してみてください。「強く押す」ようなシーケンスを送信して強制的に再起動させるのが効果的です。通常は以下の手順で動作します。
- ホーム5回
- 1回アップ
- 2回巻き戻す
- 2回早送り
この組み合わせはほとんどの機種でうまく機能します。何度か試す必要がある場合もあり、設定によってはすぐには機能しないこともあります。ある機種では、最初はうまくいかなかったものの、再起動後にうまくいきました。奇妙ですが、まあ、これがRokuです。
メニューから(Roku 4、Premiere、Ultraなどの新しいモデルの場合)
デバイスの応答性が良く、メニューを操作できる場合は、設定から再起動をお試しください。「設定」 > 「システム」 > 「電源」 > 「システムの再起動」に進みます。モデルによっては、「設定」 > 「システム」 > 「電源」にあります。 「システムの詳細設定」にある場合もあります。手順に沿って進めてください。通常は簡単です。
古いモデルの場合はリセットボタンを使用してください
Rokuにメニューオプションがない場合、またはメニューが機能しない場合は、デバイスの背面または底面にあるリセットボタンを探してください。通常は小さな穴なので、ペーパークリップなどの小さなものを使用してください。約1秒間押し続けてから離してください。古いモデルでは、これでデバイスをソフトリセットできる場合が多いです。
パワープル – 他に何も機能しないとき
リモコンのトリックやメニューオプションがうまくいかない場合は、電源コードを抜いて20秒ほど待ってから再び差し込んでみてください。これは、ハードウェアをキックして起動させるのと同じ効果があると言う人もいます。何か作業をしている最中ならリスクはありますが、正直なところ、他の方法が全く効かない場合は、これが頼りになる方法です。
ハードリセット – 工場出荷時のデフォルト設定にリセット
問題が解決しない場合、またはデバイスの動作が著しく異常な場合(起動時に固まったり、反応しなくなったり、クラッシュしたりするなど)は、ハードリセットが必要になる可能性があります。ハードリセットでは、すべての設定とアプリが消去され、基本的に最初からやり直しになります。面倒ですが、しつこい問題を解決するには、これが唯一の方法となる場合もあります。
メニューから(新しいモデルの場合 – Roku 4、Premier、Ultra)
メニューが適切に反応する場合は、「設定」 > 「システム」 > 「システムの詳細設定」 > 「工場出荷時設定にリセット」に進みます。通常はいくつかのプロンプトを確認する必要があります。また、念のためRokuリモコンの電池を交換しておく必要がある場合もあります。
- または、「設定」 > 「工場出荷時設定へのリセット」に移動して確認します。
リセットボタンの使用(旧モデル)
- 電源コード以外のすべてのケーブルを外します。
- リセットボタンを長押しします。通常、デバイスの背面または底面にあります。押すのにペーパークリップが必要になる場合があります(Rokuは操作が少し面倒なので)。
- 約20秒間押し続けます。その間、押し続けてから離してください。デバイスは工場出荷時の設定にリセットされます。
- リセットボタンを押したまま、簡単であれば電源コードを抜き、数秒後に再び差し込み、ボタンを放すことをお勧めします。
この後、Roku が再起動し、箱から出した時と同じように再度セットアップの手順が案内されます。
注:一部のモデルでは、リセットボタンが小さな穴の中にある場合がありますので、ペーパークリップまたはSIMカード取り出しツールをご用意ください。また、リセット処理が完了するまで数分かかる場合があります。処理中に電源コードを引っ張らないでください。
これでRokuがまた使えるようになるといいのですが。こういう小さなデバイスは時々どうしてもバグってしまうことがありますが、大抵はリセットすればハングアップの原因となっていた問題が解決します。