Pixel 7とPixel 7 Proでスクリーンショットを撮る方法

📅
🕑 1 分で読む

Pixel 7またはPixel 7 Proでは、ハードウェアボタンのおかげでスクリーンショットを撮るのが通常簡単です。しかし、ボタンがうまく動作しない、あるいは複数のボタンを同時に押さずにもっと簡単にスクリーンショットを撮る方法を探している、という場合もあります。また、デバイスのソフトウェアがおかしくなったり、アプリがスクリーンショットをブロックしたりした場合でも、複数の方法を知っておくと便利です。

これらのコツは緊急時だけに役立つわけではありません。特に、長いチャットや画面外の情報を取得したいとき、あるいは忙しい時にボタン操作に手間取りたくないときなど、あなたの生活をはるかに楽にしてくれます。では、定番のスクリーンショット撮影方法にこだわる方も、便利な代替手段を探している方も、スクリーンショットを完璧に撮る方法をご紹介します。

Pixel 7とPixel 7 Proでスクリーンショットを撮る方法

Pixel 7とPixel 7 Proでスクリーンショットを撮る最も速い方法は、おそらく電源ボタン音量ダウンボタンを同時に押すことでしょう。これはお馴染みの方法であり、正直なところ、ほとんどの環境で今でも機能します。ただし、一部のPixelモデルやソフトウェアアップデート後には、この組み合わせがうまくいかなかったり、すぐに反映されなかったりすることがあります。特に急いでいる場合はなおさらです。それでも、内蔵されていてシンプルなので、まずは試してみる価値はあります。

ハードウェアボタンの使い方

  • キャプチャしたい画面を開いていることを確認してください。チャット、ウェブページ、アプリなど、画面を開いて準備してください。
  • 電源ボタン音量ダウンボタンを同時に長押しします。確かに簡単な操作ですが、素早く連携させる必要があります。
  • 成功すると画面が点滅し、設定によってはシャッター音が聞こえる場合があります。

スクリーンショットを撮影すると、左下に小さなプレビューが表示されます。撮影が終わったらスワイプで消すか、タップしてトリミング、注釈の追加、共有など、すぐに操作できます。画像はGoogleフォトの「スクリーンショット」フォルダに直接保存されます。ただし、一部の機種やアップデート後は、この方法は何度か試してみないとあまり確実ではない場合があるので、ご注意ください。

Pixel 7とPixel 7 Proでスクロール(長め)スクリーンショットを撮る方法

この機能は、長いチャット、ウェブページ、Facebookのスレッドなど、画面に表示されているもの以上のものをキャプチャしたいときに大変役立ちます。Androidのネイティブツールキットの一部になったとはいえ、どこを見れば良いか分からなければ見逃してしまうこともあります。最初のスクリーンショットを撮影した後、拡張メニューが表示され、「さらにキャプチャ」を選択すると、スクロールして追加のコンテンツをワンショットで取り込むことができます。

拡張スクリーンショットの手順

  • スクリーンショットを撮りたいコンテンツに移動し、電源ボタンと音量ダウンボタンを同時に押します。
  • プレビューが表示されたら、クイック メニューで [さらにキャプチャ]ボタン (通常は 3 つのドットのアイコンまたは直接ラベルが付けられている) を探します。
  • 「さらにキャプチャ」をタップします。画面上のガイドに従ってスクロールし、必要なセクション全体をキャプチャします。

完了したら、問題なければ左上の「保存」をタップ、問題なければ右上の「共有」をタップしてすぐに送信してください。この方法はAndroid 12から導入されており、長いスクロール撮影がはるかに簡単になります。設定によっては、「もっとキャプチャ」ボタンが最初は少し反応しにくい場合があり、最新機能を利用するにはAndroid 13へのアップデートが必要になる場合があります。

物理ボタンを使わずにスクリーンショットを撮る方法

ハードウェアボタンが使いづらい場合や、操作を効率化したい場合、Pixel 7にはボタンを一切押さずにスクリーンショットを撮るオプションがあります。これは、ジェスチャーでデバイスを操作している場合や、ボタン操作が難しいケースを使っている場合に特に便利です。最も簡単な方法はクイックタップジェスチャーですが、システムUIからボタンを使わずにスクリーンショットを撮る方法もあります。

ジェスチャーナビゲーションの使用

  • 下から上にスワイプして押したまま離すと、マルチタスク ビューが開きます。
  • 次に、スタック内でスクリーンショットを撮りたいアプリまたはコンテンツを見つけます。
  • マルチタスクウィンドウの下部にあるスクリーンショットボタンをタップします。簡単ですよね?

注: このショートカットは設定で有効にしている場合にのみ表示されるため、ボタンが表示されない場合は、まずジェスチャ コントロールを確認してください。

3ボタンナビゲーションの使用

  • 概要ボタン(ナビゲーション バーの四角形)をタップします。
  • 最近使用したアプリをスクロールして、ターゲットを見つけます。
  • アプリのサムネイルの下部にあるポップアップ バーの [スクリーンショット]ボタンをタップします。

どちらも慣れないとちょっと扱いにくいですが、ハードウェア ボタンが壊れている場合や、物理ボタンを一切押したくない場合には有効です。

クイックタップでスクリーンショットを撮る

これはPixelチームが追加した、ちょっとした楽しいアクセシビリティ/バックドア機能です。スマートフォンの背面をダブルタップするとスクリーンショットが撮れるように設定できます。ちょっと奇妙ですが、ちゃんと機能します。特に物理ボタンを押すのが苦手な方は、この機能を有効にしておくと良いでしょう。

  • 設定を開く
  • システムまでスクロール
  • タップジェスチャー
  • クイックタップを見つけて選択し、アクションを開始します
  • クイックタップの使用をオンに切り替える
  • 携帯電話の背面を2回タップして、スクリーンショットを撮るを選択します。
  • オプションで、特にケースを使用している場合は、誤ってトリガーされないように、より強いタップを要求するように切り替えます。

感度が重要になるケースをいくつか見てきました。ケースが厚い場合や、感度が不安定だと感じる場合は、強めのタップ設定に切り替えてみてください。不思議なことに、設定によっては、これがうまく機能するまでに数回試す必要がありますが、一度設定ができれば、状況は一変します。

ボタンの組み合わせでもスワイプジェスチャーでも、Pixel 7シリーズでスクリーンショットを撮る方法を複数知っておくと、特にハードウェアやソフトウェアが複雑な状況で、作業がはるかに楽になります。昔ながらの方法でも新しい方法でも、その時々で最適な方法を見つけることが大切です。