Oculus Quest 2とゲームパッドをペアリングする方法

📅
🕑 1 分で読む

Oculus Quest 2には専用のモーションコントローラーが付属していますが、公式にサポートされているコントローラーはほぼこれだけです。サードパーティ製、あるいはサードパーティ風のコントローラーでスムーズに動作するものは多くありません。特に、以前のOculusコントローラーでさえ下位互換性がないのが現状です。手をコントローラーとして使うという奇妙なオプションがありますが、正直なところ、ほとんどのアプリはこの機能をサポートしておらず、ストレスなく操作できるようになるまでには少々手間がかかります。

ただし、ゲームパッドは別の話です。その快適さと汎用性から、しばらく前から人気があります。BluetoothゲームパッドをQuest 2に接続できることが判明しましたが、いくつか注意点があります。重要なのは、コントローラーがBluetooth 3.0以上をサポートしている必要があることです。有線コントローラー、USBドングルを使用するコントローラー、またはBluetooth仕様を満たしていないものはすべて対象外です。また、ほとんどのQuest 2ゲームは標準のOculusコントローラーを必要とするため、ゲームパッドをペアリングしてもすべてのゲームで完全なサポートを得られるとは限りません。ただし、エミュレーター、SideQuest経由のリンク、またはPCからのストリーミングに興味がある場合は、コントローラーが便利です。ただし、すべてのタイトルがシームレスに動作するとは期待しないでください。

さらに、冒険心が湧いたら、Bluetoothキーボードやマウスをペアリングすることもできます。ゲームパッドと同様に、対応機種は限られていますが、仮想デスクトップ環境やブラウジングには便利です。ただし、近くに有線キーボードやマウスがある場合は、PCに直接接続しておく方が楽な場合が多いので覚えておいてください。特にQuestから離れた場所に座っている場合はなおさらです。

BluetoothゲームパッドをQuest 2で動作させる方法はいくつかあります。1つ目はOculusモバイルアプリを使う方法、2つ目はヘッドセットを直接使う方法です。私が調べた限りでは、ほとんどの場合うまくいくはずです。ただし、最初からどうやってもペアリングできない場合もありますので、その場合は再起動が必要になるかもしれません。

Oculusモバイルアプリを使用してゲームパッドをペアリングする方法

アプリで試してみる – たいていの人にとってはこれが一番簡単だから

  • Quest 2 の電源がオンになっていて、完全にセットアップされていることを確認してください。
  • スマートフォンでOculusモバイルアプリを開きます。スマートフォンのBluetoothがオンになっていること、そしてヘッドセットと同じWi-Fiに接続されていることを確認してください。
  • ハンバーガーメニューアイコン(右下)をタップし、次に「デバイス」をタップします。
  • Quest 2 ヘッドセットを選択し、[コントローラー]をタップします。
  • 「新しいゲームパッドをペアリング」を探し、「ゲームパッドをペアリング」をタップします。アプリがペアリングモードになります。
  • ゲームパッドをBluetooth検出モードに切り替えます。通常は電源ボタンまたは専用のBluetoothボタンを長押しします。コントローラーのブランドによって手順が異なる場合があるため、不明な場合はコントローラーのマニュアルをご確認ください。
  • アプリにゲームパッドが表示されたら、タップするだけです。すぐに接続され、ペアリングされたコントローラーとして表示されます。

この方法は、Oculusアプリが管理する同じBluetooth接続を使用するため、よりシンプルな操作性を実現できます。設定によっては、このペアリングプロセスが最初の1回は失敗しても、ヘッドセットまたはアプリを再起動すると突然機能するようになる場合があります。理由は不明ですが、すぐに機能しない場合は、試行錯誤を繰り返してください。

なぜそれが役立つのか、いつ適用されるのか

このアプローチは基本的にOculusエコシステムを利用しており、特にBluetoothコントローラーが互換性があり検出可能な場合は便利です。ヘッドセット自体がデバイスを直接認識しない場合や、内部のBluetooth設定に問題がある場合などに便利です。Oculusアプリにコントローラーが表示されることは期待できますが、すべてのゲームで完璧なサポートが期待できるわけではありません。

ヘッドセットとの直接ペアリング

これを試すタイミング – 特にアプリの方法が機能しない場合

  • ヘッドセットでサポートされている Bluetooth ゲームパッドを持っていますが、アプリが失敗したか、ヘッドセット自体で直接実行したいと考えています。
  • コントローラーは Bluetooth 3.0 以上をサポートしており、ペアリング モードになっています。

この方法はうまくいく場合とうまくいかない場合がありますが、困った場合は試してみる価値はあります。手順は少し複雑ですが、基本的にはQuest 2の試験的なBluetoothペアリングモードにアクセスするだけです。ただし、この機能は常に安定しているわけではないので注意してください。うまくいく人もいれば、うまくいかない人もいます。デバイスを再起動すると改善されることもあります。

まずヘッドセットを装着し、次の操作を行います。

  • 右側のコントローラーのOculus ボタンを押してメニューを表示します。
  • [設定] (歯車アイコン)に移動します。
  • 実験的な機能を選択します(表示されない場合は、開発者モードでこれを有効にする必要がある場合があります)。
  • 下にスクロールしてBluetooth ペアリングを見つけ、ペアリングをタップします。

完了したら、ゲームパッドをペアリングモードに切り替えてください。しばらくするとQuest 2がコントローラーを検出し、ペアリングを選択できるようになります。コントローラーが表示されない場合は、Bluetoothをオフにしてからオンにするか、ヘッドセットを再起動してもう一度お試しください。場合によっては、何度か試行すると接続できることもあります。特にファームウェアのアップデートで状況が変わった場合は、何度か試行する必要があるかもしれません。

何を期待するか

ペアリングが成功すると、設定の利用可能なコントローラーリストにゲームパッドが表示されます。すべてのゲームで完全にサポートされているとは限りませんが、少なくともシステムは認識します。一部のユーザーからは、再起動やペアリングを数回試す必要がある場合があり、ファームウェアのバージョンによっては、このプロセスが他のバージョンよりも安定しているという報告があります。

ヘッドセットを直接介したペアリングは、アプリ経由の方法よりも手間がかかり、洗練されていないことが多いですが、アプリがうまく動作しない場合や、仲介者を介さずにペアリングしたい場合に便利です。ただし、動作が不安定になっても驚かないでください。Oculusは、特にファームウェアのアップデートが絡むと、不安定になりがちです。

まとめ

BluetoothコントローラーをQuest 2とペアリングするのは、うまくいくかどうかは運次第です。アプリ経由の方が簡単ですが、それでもうまくいかない場合は、ヘッドセットで直接試してみるとうまくいくこともあります。ただし、少し辛抱強く待つ必要があります。現実的には、すべてのゲームやアプリがゲームパッドに対応しているわけではありませんが、エミュレーターやストリーミング環境であれば、かなりの違いが出る可能性があります。ただし、これらの接続は常に100%信頼できるとは限らず、再起動や再ペアリングが複数回必要になる場合があることを覚えておいてください。

まとめ

  • コントローラーが Bluetooth 3.0+ をサポートしており、検出可能モードになっていることを確認してください。
  • Oculus モバイル アプリの[デバイス]から[新しいゲームパッドをペアリング]を選択してペアリングできます。
  • または、ヘッドセット設定の試験的な機能を使用して直接ペアリングしてみてください。
  • ペアリングがうまくいかない場合は、ヘッドセットを再起動すると解決する場合があります。
  • すべてのゲームがゲームパッドをサポートするとは期待できませんが、エミュレーターや一部の PC ストリーミング セットアップではメリットがあります。

これが役に立つことを祈る