Oculus Quest 2で音声コマンドを有効にする方法

📅
🕑 1 分で読む

Oculus Quest 2は実に素晴らしい技術です。VRをPCから解放し、誰もがより使いやすく、持ち運びやすくしてくれるのです。メニューを触ったことがある人なら、操作は概ね分かりやすいと分かるでしょう。しかし、特に何かを素早く済ませたい時は、もう少し簡素化できる部分もあるかもしれません。ところで、音声コマンドはどうでしょうか?確かに便利な機能ですが、プライバシー保護のため、デフォルトでは無効になっています。音声コマンドを使いこなしたい方は、以下の手順で操作できます。ただし、正直なところ、思ったほどスムーズにはいかないこともあります。設定を切り替えても反映されない場合や、変更を認識させるためにヘッドセットを再起動する必要がある場合もあります。少し奇妙ですが、何度か試せば、ほとんどの人は問題なく使えるようになります。

Oculus Quest 2で音声コマンドを有効にする方法

まず、クイック設定に入ります

  • Quest 2 を装着し、右側のコントローラーのOculus ボタンを押してユニバーサル メニューを表示します。
  • 右上の時間または歯車アイコンをタップして、クイック設定を開きます。

そこに着いたら、小さな切り込みの入った中空の三角形のようなアイコンを探してください。これが音声コマンドの切り替えボタンです。不思議なことに、このアイコンはすぐに表示されないことがあります。表示されない場合は、ソフトウェアのバージョンを確認するか、ヘッドセットを再起動してみてください。設定によっては、すべてが正しく表示されるまで1、2回再起動する必要がある場合もあります。

イントロをスキップまたは実行してコントローラーショートカットを設定します

  • 音声コマンドアイコンをクリックすると、音声コマンドで何ができるかを説明するイントロが表示されますが、急いでいる場合はスキップしてください。
  • 設定画面に入ったら、コントローラーショートカットをオンにします。これにより、Oculusボタンをダブルタップして音声コマンドを発動できるようになります。これは必須の機能です。そうしないと、音声コマンドを出すたびにメニューを開く必要があり、本来の目的が損なわれてしまいます。

この設定は便利です。Oculusボタンをダブルタップしてコマンドを言うだけで、あとは操作するだけです。これがないとどうなるでしょうか? まあ、メニューを何度も探さなければならず、数分ごとにそんな時間がある人なんていませんよね。

後で設定を変更する

  • コントローラー ショートカットを無効にしたり、再度有効にしたりする場合は、[設定] > [デバイス] > [音声コントロール]に移動して、コントローラー ショートカットを再度切り替えます。

とても簡単です。設定が固まってしまう場合もあり、再起動したり、何度か試してようやく認識される場合もあります。とにかく頑張ってください。

ハンズフリーコマンドで「Hey Facebook」ウェイクワードを有効にする

ウェイクワードをオンにする

  • Oculus ボタンをもう一度押してクイック設定に戻り、右上隅の歯車アイコンをタップして設定を開きます。
  • 実験的なオプションに移動し(もちろん、Oculus ではこれを少し難しくする必要があるため)、Hey Facebookスイッチをオンに切り替えます。

有効にすると、Quest 2は「Hey Facebook」というフレーズを聞き取るので、ダブルタップする必要がなくなります。これはなかなか便利な機能ですが、完璧ではありません。ヘッドセットがスリープ状態または電源オフの状態では機能せず、起動して動作しているときのみ機能します。また、最近の音声コマンドはスマートフォンのOculusアプリから確認できます。なぜ機能するのかは分かりませんが、特に周囲の騒音やその他の要因がある場合は、少し時間がかかることがあります。

制限事項と留意点

問題は、音声コマンドをオンにしても、メニューを開いたり、スクリーンショットを撮ったり、アプリを起動したりといったOSの操作にしかほとんど制限されないことです。ゲームを購入したり、ゲーム内の機能を操作したりすることはまだできません。正直言って、それはむしろ良いことかもしれません。誤って購入してしまったり、近くにいる誰かがコマンドを叫んで何かを起動させてしまったりすることを考えてみてください。ある設定では問題なく動作しましたが、別の設定では何度か切り替えたり、ヘッドセットを再起動したりする必要がありました。時には音声コマンドが聞き取れず、再起動やソフトウェアアップデートをしないと設定が正しく保存されないこともありました。

全体的に見て、これは柔軟性を高める優れた機能です。特にコントローラーから遠い場合や、音声操作の方がやりやすい状況ではなおさらです。プライバシーの問題は確かにありますが、少なくともOculusはデフォルトで無効にしています。

実際の使い方はどうでしょうか?コマンドは限られていますが、面倒な操作をせずに素早くアクセスしたい場合には便利です。ただし、完璧ではないので、多少の調整が必要になる場合があることをご承知おきください。

最後に

これで、音声コマンドの設定を探したり、なぜ機能しないのかを調べたりといった面倒な作業から解放されることを願っています。ソフトウェアはアップデートされるので、定期的に変更や改善がないか確認することをお勧めします。今後、この作業がより簡単に、より統合的になっていくことを期待しています。

まとめ

  • Oculusボタンを押して時計をタップするとクイック設定に入ります
  • 音声コマンドのトグルを探して有効にする
  • コントローラーショートカットを有効にして素早くアクセスする
  • 後で切り替えるには、「設定」>「デバイス」>「音声コントロール」に移動します
  • オプション:ハンズフリーコマンドの実験的オプションでHey Facebookを有効にする
  • 特に設定の保存やウェイクワードの確実な動作には、ある程度の試行錯誤が必要になることを覚悟してください。

まとめ

この音声コマンド、確かに可能性はありますが、まだ完璧ではありません。とはいえ、少しいじるのが苦にならないなら、特に簡単なコマンドや基本的な操作をするときにはかなり便利です。ただし、正しく動作させるには、再起動したり、再度切り替えたりする必要があることを覚えておいてください。これで誰かの頭痛の種が少しでも軽減されるといいですね。