MS Wordで自動大文字化を有効または無効にする方法
Wordの自動大文字化の不具合に対処するのは本当に面倒です。特に、望まない動作が続く場合はなおさらです。すべての文の最初の文字が大文字になったり、最悪の場合、固有名詞が許可なく大文字にされたりします。まるでWordがすべてをコントロールしようとしているように感じることもあります。しかし、幸いなことに、これらの設定を調整することで、文章の流れを乱さないようにすることができます。Wordが自動的に大文字にする文字と、そのままにする文字をより細かく制御したい場合は、このガイドで調整手順を詳しく説明します。ほんの数分で完了するので、きっとストレスフリーな文章作成が実現するはずです。
Word 2021または365で自動大文字化を修正する方法
Wordの自動大文字化設定を確認して調整する
– Word で作業しているときに、[ファイル]メニューに移動し、[オプション]を選択します。 [その他… ] メニューの背後に隠れている場合は、最初にそれをクリックし、もう一度[オプション]をクリックします。 – オプション ウィンドウがポップアップ表示されたら、[文章校正]をクリックします。ここで、すべての自動修正が行われます。 – 次に、[オートコレクトのオプション…]ボタンをクリックします。すると、新しいウィンドウが開き、特定の自動大文字化機能をオフにしたり、微調整したりできます。 – 次に行う手順: – [ 2 つの最初の文字を大文字にする]チェック ボックスが表示されている場合、文頭の “US” が “Us” に修正されるのが嫌な場合は、チェックを外します。 – 自動大文字化をあまり強くしない場合は、[文の最初の文字を大文字にする] チェック ボックスをオフにします。 – 表のヘッダーまたはセルの先頭を自動修正しないようにするには、[表のセルの最初の文字を大文字にする] チェック ボックスをオフにします。 – 曜日が気になる場合は、[曜日の名前を大文字にする] チェック ボックスをオフにします。 – 誤ってCapsLockキーで修正されてしまうのが本当に気になる場合は、「CapsLockキーの誤用を修正する」を無効にしてください。 – 特定の単語を小文字または大文字のままにしておきたい場合は、ここで例外を設定することもできますが、これは少し高度な設定になります。 – 完了したら、「オートコレクト」ダイアログで「OK」をクリックし、さらに「オプション」ウィンドウでももう一度クリックします。これで、自動大文字化ルールのカスタマイズが完了しました。
これらの設定は Word だけではなく、Excel や PowerPoint などの他の Office アプリにも適用されることに注意してください。これは、一貫性を維持したい場合に便利です。