Moonlightを使ってPCゲームをSteamデッキにストリーミングする方法

📅
🕑 1 分で読む

Steam Deck は携帯ゲーム機としてはかなり優秀なキットですが、正直言って、要求の厳しい PC ゲームを実行したり、より高いグラフィック忠実度を求めたりする場合には、物足りないこともあります。そこで Moonlight の出番です。これはオープンソース アプリで、PC ゲームを Deck に直接ストリーミングして、PC の GPU を搭載したモバイル ゲーム ハブに変えることができます。これは単なるギミックではなく、数ヶ月ごとに携帯ハードウェアをアップグレードすることなく、AAA タイトルやインディーの名作を存分にプレイできる正当な方法です。問題は、特にネットワーク設定や必要なソフトウェアに慣れていない場合、ストリーミングのセットアップが少し面倒なことです。しかし、一度実行してしまえば、驚くほどスムーズです。ラグが少なく、ビデオ品質も良好 (ネットワークが十分に良好であれば最大 4K)、好きな場所でプレイできる自由が得られます。少しいじくり回したり、あちこちでちょっとした問題に対処したりする覚悟をしておいてください。もちろん、Windows では必要以上に難しくしてしまうこともあります。

Moonlightを使ってPCゲームをSteamデッキにストリーミングする方法

PCでGeForce ExperienceとGameStreamが有効になっていることを確認してください

Windowsマシンでは、コアコンポーネントはGeForce Experienceです。NVIDIAがドライバーやゲームの最適化のために開発したアプリですが、GameStreamというキラー機能も搭載されており、Moonlightはこれを活用しています。GeForce Experienceをまだインストールしていない場合は、こちらからダウンロードしてください。インストールが完了したら、アプリを開いてサインインしてください。

次に、右上(歯車アイコン)にある「設定」を開きます。左側のサイドバーで「Shield」をクリックします。ストリーミングの魔法はすべてここで起こります。「Gamestream」というオプションが表示されるので、必ず「オン」に切り替えてください。オフになっていると、PCは何もストリーミングしないため、Deckには何も表示されません。また、GeForce Experienceをバックグラウンドで実行したままにしておいてください。GeForce Experienceを閉じると、ストリーミングが停止します。

SteamデッキをPCに接続するための準備

Steamデッキの電源を入れ、Steamボタンを押します。そこから「電源」に入り、「デスクトップに切り替え」を選択します。デッキがデスクトップモードに切り替わります。少し面倒ですが、Moonlightをインストールして設定するために必要な操作です。

デスクトップモードを使って、Discoverストア(アプリセンター)を開き、Moonlightを検索します。見つかったら、「インストール」をクリックします。心配しないでください。手順は簡単ですが、ゲームをストリーミングするためだけにこれだけのことをするのは少し奇妙です。

Moonlight をインストールしたら、タスクバーの左下にあるSteam Deckアイコンをクリックして Moonlight を起動します。Moonlight がコンピューターを認識するには、PC が同じネットワーク(できれば有線、または少なくとも安定した 5GHz Wi-Fi)に接続されている必要があります。Moonlight はリストに表示されるはずです。表示されない場合は、GeForce Experience の GameStream がまだ有効になっていることを確認してください。

鍵の付いたコンピューターのアイコン(ペアリングボタン)をタップしてください。4桁のコードが生成されるので、PCで確認する必要があります。Windowsでは、GeForce Experienceから「SHIELDが接続を要求しています」というダイアログが表示されます。これがDeckから取得したコードを入力する合図です。このボックスが表示されない場合は、GeForce Experienceを再起動するか、ファイアウォールでブロックされていないことを確認してください。

ペアリングが完了したら、DeckのMoonlightでPCアイコンをタップし、「ストリーム」をタップすると、Deck画面にPCのデスクトップが表示され、好きなゲームやアプリを起動できるようになります。ここからは、リモートデスクトップとゲームを組み合わせたような操作が可能で、Big Pictureモードに切り替えたり、ゲームを直接実行したりできます。

SteamデッキのゲームモードでMoonlightを表示して簡単にアクセスできるようにします

次のステップは利便性を重視したもので、頻繁に切り替える必要はありません。デスクトップモードのまま、Steamアプリを開きます。メニューバーの「ゲーム」に移動し、「Steam以外のゲームをライブラリに追加…」を選択します。リストから「Moonlight」を見つけてチェックを入れ、 「選択したプログラムを追加」をクリックします。これで、MoonlightがSteamライブラリに表示されます。

つまり、デッキでゲームモードに切り替えて、そこからMoonlightを起動するだけで、簡単に接続できるということです。ちょっとしたハックですが、ちゃんと機能します。設定によっては、すべてがうまく動作するまでに数回の試行が必要になることもあります。

より良いストリーミング体験のためのヒントとコツ

  • ネットワーク: 5GHz Wi-Fiは間違いなく頼りになります。Deckが有線イーサネット接続(USB-Cドングル経由)に対応している場合は、さらに快適に使用できます。遅延や途切れが少なくなります。
  • 画質設定: Moonlightには複数のビットレートと解像度のオプションがあります。最初は高画質で試してみて、入力遅延やカクツキが気になる場合は画質を下げてください。バランス調整が重要です。
  • デッキのハードウェア設定: Moonlightの設定で「ハードウェアデコード」と「VP9」を有効にすると、動作がスムーズになります。また、帯域幅やCPUを消費する可能性のあるバックグラウンドアプリは無効にしてください。
  • 遅延の問題を解決する:ストリーミングが途切れる場合は、Wi-Fiチャンネルを切り替えるか、ルーターを再起動してみてください。有線接続であれば、ほとんどの遅延は解消されるはずです。
  • 映像の不具合に対処する:エンコード設定を微調整したり、ネットワークチャンネルを変更したりすると、映像が安定する場合があります。また、GPUドライバーが最新であることもご確認ください。
  • コントローラーの互換性: Steam以外のコントローラーをご利用の場合は、Steamデスクトップモードで正しく認識されることを確認してください。再マッピングするか、Moonlightでカスタム設定を行う必要がある場合があります。

まとめ

MoonlightはSteam Deckのゲームプレイの可能性を飛躍的に高め、PCの性能をフルに引き出すポータブルなパワフルデバイスへと変貌させます。設定には少々の忍耐が必要です。ネットワーク、GeForce Experience、そしてMoonlightが互いに調和して動作するようにするのは、最初は必ずしもスムーズにいくとは限りません。しかし、一度設定が完了すれば、特にネットワークが安定していれば、ストリーミングは驚くほどレスポンスが良く、高品質に感じられます。

  • GeForce Experienceの設定を確認する
  • 両方のデバイスが同じネットワーク上にあることを確認してください
  • Moonlight on the DeckをPCとペアリングする
  • すぐにアクセスできるようにMoonlightをSteamに追加します
  • 最適な結果を得るためにストリーミングとネットワーク設定を調整します

これでイライラする時間が少し短縮され、完璧なポータブルゲーム環境が誰かの手に渡ることを願っています。Moonlightはうまく機能すればゲームを劇的に変える力を持つので、ぜひ試してみてください!