Microsoft Edgeで効率モードを有効にする方法
ブラウザの読み込みが遅いのは誰だって嫌ですよね?ページの読み込みが遅かったり、タブがフリーズしたりすれば、簡単なブラウジング作業でさえイライラさせられます。そこでMicrosoftは、ブラウジングをスムーズにし、システムリソースを節約するために、Edgeの効率化モード機能を推進しています。仕組みはとてもシンプルで、約5分間使用していないタブはスリープモードになり、CPUとRAMを解放します。もちろん、スイッチを切り替えて気に入らなければ、簡単にオフにできます。正直言って、最初は設定方法が少し分かりにくいので、この機能のオン/オフの切り替え方法を順に見ていきましょう。
Edgeで効率モードを有効/無効にする方法
まず、Windows のラップトップでは、バッテリー セーバーがオンになっていると効率モードが自動的に有効になるので、ラップトップの電力消費が少ない場合は何もする必要はないと考えてください。Mac では、バッテリー残量が 20% 程度になると有効になります。そのため、ほとんどの場合は Edge 自体を微調整することになります。ブラウザーが開いたら、右上隅にある3 つのドットをクリックします。ドットが表示されない場合は、プロフィール写真をクリックしてみてください。プロフィール写真によってメニューが隠れている可能性があります。そこから[設定]に進みます。次に、システムとパフォーマンスを見つけます。これは、バージョンによってはサイドバーの下部またはメイン リストに隠れている場合があります。
Edgeを初めて設定する場合や、設定をあまりいじったことがない場合は、「効率モード」アイコンやオンにするトグルが表示されないことがあります。その場合は、 「設定」内の「外観」に移動し、一番下までスクロールして「パフォーマンス」ボタンのトグルを探します。これをオンにすると、あっという間にツールバーにアイコンが表示されます。アイコンがすぐに表示されることもあれば、Edgeを再起動したり、設定を何度か切り替えたりする必要があることもあるので、少し奇妙です。おそらく、いつものようにWindowsが予測不可能なだけでしょう。
アイコンが表示されたら(通常はハート型)、それをクリックすると、効率化モードの切り替えボタンを含む小さなメニューが表示されます。アイコンを右クリックするか、メニューの設定アイコンをクリックすると、より大きなパネルが開き、より詳細な設定を行うことができます。ここで、この機能のオン/オフを素早く切り替えることができます。さらに、リソースの節約量を示す小さなウィンドウもあります。便利なのですが、時々少しごちゃごちゃしてしまいます。Windowsは、この機能をできるだけ分かりにくくする必要があったのでしょう。
設定パネルには次のようなオプションが表示されます。
- 効率モードをグローバルに有効または無効にする
- RAMとCPUを節約するためにスリープタブを有効にする
- 効率モードを切り替えてゲームのパフォーマンスを向上
- 睡眠タブをフェードアウトして、より滑らかな外観を実現
- 非アクティブなタブをスリープ状態にするまでの時間を設定します(効率モードを無効にしない限り、デフォルトは 5 分です)
- 特定のサイトを決してスリープ状態にしないように追加します。もちろん、何があっても起動したままにする必要があるサイトもあります。
ノートパソコンをお使いの場合は、効率モードを常時オンにするか、電源プラグを抜いたときやバッテリー残量が少ないときのみオンにするかといった追加オプションがあります。コンピューターって、決して単純なものじゃないですよね?
結論
ゲームをプレイしたり、リソースを大量に消費する作業を行う際は、効率化モードをオフにする必要があります。オフにしないとパフォーマンスが低下する可能性があります。一度オンにした後、気に入らなくなった場合は、設定に戻ってオフに切り替えてください。設定によっては、アップデートやブラウザのバージョンによっては、効果が出ない場合もありますが、操作に慣れてしまえば、通常は問題なく動作します。ただし、動作が重く感じたり、タブが適切にスリープ状態にならない場合は、設定を再度確認し、Edge が最新バージョンに更新されていることを確認してください。ちょっとした調整で、ブラウザが遅くなるという悪夢から逃れられる人がいれば幸いです。
まとめ
- 設定 > システムとパフォーマンスのメニューを確認してください
- ツールバーまたは設定で効率モードの切り替えを有効または無効にします
- 休むべきではないサイトを管理する
- ニーズに応じてスリープタイマーと関連オプションを調整します
まとめ
全体的に見て、効率モードは、バッテリー駆動時間を延ばしたい場合や、たくさんのタブを開いた状態でシステムの応答性を維持したい場合に便利な機能です。しかし、完璧ではありません。期待通りに動作しないこともあります。設定をいろいろ試して、メニューの場所を把握しておくと、多くの問題を軽減できます。この機能によって、ブラウザの速度低下に悩まされる人が一人でも減り、ひいてはブラウジング全体の速度が少しでも向上することを願っています。