Microsoft Edgeで分割画面モードを有効にする方法

📅
🕑 1 分で読む

正直言って、ブラウザで画面分割が少々面倒なのは目新しいことではありませんが、Microsoft Edgeの最新ベータ版(厳密にはCanaryビルド)はそれを変えようとしています。面倒な手続きなしにタブを2つ並べて表示したいと思っていたなら、これがチャンスかもしれません。ただし、Canaryチャンネルに参加する必要があります。これは新機能を試すための早期アクセスのようなもので、Edgeでは魅力的な機能を手に入れるのが難しくなっています。とはいえ、これは悪くないと思います。

Windows の Microsoft Edge で分割画面を有効にして使用する方法

では、これがその内容です。Edgeで分割画面を機能させるには、まずいくつかのフラグを有効にする必要があります。これは基本的に、まだすべてのユーザーに公開されていない隠れた機能を有効にすることです。目的は、他のブラウザやカスタムツールのように、ウィンドウを2つに分割する方法をユーザーに提供することですが、まだ実験段階です。少し手間がかかることを覚悟してください。そして、特に手順を1つか2つ忘れると、最初の試みで完璧に機能しないこともあります。

方法1:Edge Canaryのフラグを使って分割画面をオンにする

  • Microsoft Edge の Canary ビルドをダウンロードしてインストールしてください。まだインストールされていない場合は、こちらのリンクから最新バージョンを入手してください。Canary ビルドのみで、安定版ではありません。現在、フラグ切り替えをサポートしているのは Canary ビルドのみです。
  • インストールが完了したら、Microsoft Edge Canaryを開きます。Edge のアイコンが複数表示されている場合、混乱するかもしれません。Canary バージョンであることを確認してください。通常、アプリ名にその旨が記載されています。
  • プロンプトが表示されたら、画面上の手順に従ってログインまたはセットアップしますが、正直なところ、そのまま開くだけかもしれません。
  • アドレスバーにedge://flagsと入力してEnter キーを押します。ここには実験的な機能がすべて配置されています。
  • 上部の検索ボックスに「edge-split-screen」と入力するか、具体的な検索語が多すぎる場合は「split」と入力してください。バージョンによっては、「Enable Split Screen(分割画面を有効にする)」などと表示されている場合があります。これは試験的な機能のため、名前が多少異なる場合があります。
  • 見つかったら、その横にあるドロップダウンをクリックして「有効」を選択します。特に驚くようなことはありません。
  • フラグが適用されていることを確認するには、通常は画面下部またはプロンプトにある「再起動」ボタンを押してください。Edge では、新機能を有効にするために再起動が必要な場合があります。ただし、再起動しても最初の起動がうまくいかない場合があります。その場合は、ウィンドウを完全に閉じてから再度開いてください。

これはEdgeで分割画面機能を利用するための核心部分ですが、一つ注意点があります。メインUIではまだ有効化されていないのです。そのため、ボタンを手動で追加してアクセスできるようにする必要があります。

方法2: ツールバーに分割画面ボタンを追加する

  • 右上の 3 つのドットをクリックして[設定]を選択するか、を押して、Edge 設定を開きます。Alt + FS
  • サイドバーの「外観」をクリックします。
  • 「ツールバーのカスタマイズ」が表示されるまで下にスクロールします。ここでさまざまなボタンを切り替えることができます。
  • 「分割画面ボタン」というトグルを探します。これが見つからない場合は、ボタンを直接クリックする機能がまだ有効になっていないことを意味します。現時点では、フラグ方式を使用する必要があります。

一部のユーザーから、フラグを有効にして再起動すると分割ボタンが自動的に表示されるようになったという報告がありました。また、少し待つか、Edge Canaryを最新ビルドにアップデートする必要がありました。Edgeの実験的な機能は複雑なため、多少のばらつきが生じる可能性があります。

分割画面を有効にするとどのように使えるか

すべてを有効にしたら、いよいよ楽しい作業が始まります。アドレスバーの近くに表示される分割画面ボタンが、あなたの新しい相棒になります。

  1. 左側(または向きに応じて上部)に表示する Web ページに移動します。
  2. 新しい「分割画面」ボタンをクリックします。ボタンが表示されない場合は、ブラウザを再起動するか、フラグが正しく有効になっていることを確認してください。
  3. 現在アクティブなタブを含む新しいウィンドウが自動的に分割されるか、どこで分割するかを尋ねる初期プロンプトが表示される場合があります。
  4. 次に、分割ビューの上隅にある [新しいタブ]ボタンをクリックするか、2 番目のペインで手動で新しいタブを開きます。
  5. 並べて比較したいセカンダリ URL または Web ページを入力します。

さあ、Edge Canaryで分割画面が使えるようになりました。まるでネイティブ機能のようです。2つの画面の間にある仕切りで画面サイズを変更できます。マウスオーバーしてクリック&ドラッグすると、片側が拡大表示されます。片側でYouTube動画を視聴しながら、もう片側でウェブを閲覧したいといった時にとても便利です。

ちょっとした裏技があります。区切り線の上にマウスを置き、カーソルが<->に変わったらクリック&ドラッグします。こうすることで、簡単にビューをカスタマイズできるので、集中力を失うことなくマルチタスクをこなせるのでとても便利です。

ああ、各タブの矢印メニューには、リンク/リンク解除の切り替え、分割ウィンドウを新しいタブで開く、分割モードを完全に閉じるといった追加オプションがあります。Microsoftがなぜ2つ以上のタブを並べて表示できないのかは分かりません。Arc Browserなら簡単にできますが、Edgeはすぐにはそうはいかないでしょう。

とにかく、ちょっと面倒な設定ですが、これでアップデートが少しでも進むなら、正しい方向への一歩です。ただし、これらの機能はまだテスト中なので、時々バグが発生する可能性があることにご注意ください。それでは、分割をお楽しみください!