Google Chromeでバッテリー節約モードを有効にする方法

📅
🕑 1 分で読む

Chromeのリソース消費量は、特にノートパソコンやChromebookでは、長年悩みの種となってきました。確かに高速でGoogleアプリと同期もできますが、バッテリーの消耗が激しいことで有名です。最近、Googleは新しい「バッテリー節約モード」を導入しましたが、一部のフラグで隠れているため、すぐに使えるとは限りません。そこで、バッテリーの持ちが気になる方は、Chromeがバッテリー節約モードに対応しているかどうかを確認する方法と、この機能が利用可能な場合は有効にする方法をご紹介します。

Google Chromeでバッテリー節約モードを有効にする方法

まず、正しいChromeのバージョンであることを確認してください

このモードはChrome 108以降でのみ機能します。通常、Chromeは自動的に更新されますが、手動で確認しなければならない場合もあります。古いバージョンをお使いの場合は、おそらくこのモードが表示されない可能性があります。バージョンの確認は簡単です。

  • Google Chromeを開きます。
  • 右上にある3つのドットのメニューをクリックします。
  • [ヘルプ] > [Google Chrome について] を選択します。
  • Chromeは自動的にアップデートをチェックし、新しいバージョンがある場合はダウンロードしてインストールします。アップデートを完了するには、「再起動」をクリックする必要がある場合があります。

更新が完了したら、Chromeを再起動し、同じメニューでバージョンを確認してください。Chrome 108以降であれば、準備完了です。

Chromeフラグにアクセスし、バッテリーセーバー機能を有効にします

ちょっと奇妙ですが、Googleはまだこの機能を通常の設定メニューに追加していません。代わりに、chrome://flagsにアクセスして、以下の手順を実行してください。

  • Chrome を開き、アドレスバーにchrome://flagsと入力します。
  • Enter キーを押します。
  • 上部の検索ボックスを使用して「Battery Saver」と入力します。
  • 設定で「バッテリー節約モード機能を有効にする」というエントリを探します。
  • その横にあるドロップダウンをクリックし、「有効」を選択します。
  • ページ下部の「再起動」ボタン(またはポップアップダイアログ)をクリックします。フラグが有効な状態でChromeが再起動します。

設定によっては、このフラグがすぐに表示されない、またはすぐには正常に動作しない場合があります。しばらくお待ちください。Google はこの機能を段階的に展開しているため、現在表示されていない場合でも、今後のアップデートで表示される可能性があります。

Chromeの設定でバッテリーセーバーを有効にする

再起動後、Chromeのメイン設定にオプションが表示されるはずです。すぐに表示されない場合は、数日待つか、フラグが有効になっていることを確認してください。有効化と設定は以下の手順で行えます。

  • 3 つのドットをクリックし、[設定]を選択します。
  • サイドバーで「パフォーマンス」を探してください。これが表示されない場合は、機能がまだ完全に展開されていない可能性があります。
  • [パフォーマンス]をクリックし、[省エネルギー] をオンに切り替えます。
  • どの程度アグレッシブにするか選択します。
    • バッテリー残量が20%以下になったときにのみ電源を入れてください
    • デバイスがプラグを抜かれたときに電源をオンにする

念のため言っておきますが、この機能はフラグを有効にした直後には表示されない場合があります。設定によっては、サーバーへのロールアウトがお客様に届くまで1~2日かかる場合があります。Googleは段階的に展開する必要があるため、少々面倒ですが、それがChromeとGoogleのやり方です。

もう1つ注意点があります。バッテリーセーバーを有効にするとパフォーマンスに影響が出る可能性があります。Chromeはバックグラウンドタスクと画像の更新頻度を削減するため、ゲームやストリーミングで多少の遅延が発生する可能性があります。パフォーマンスの低下が許容範囲であれば、同じ設定パネルで簡単にオフにできます。

基本的には少し待つ必要があり、いろいろ試してみる必要がありますが、一度有効になれば、バッテリー駆動時間を少し延ばすのに役立つはずです。ただし、Googleはこの機能を徐々に展開しているので、まだすぐに使えるようになっていなくても心配しないでください。