Firefoxでダークモードを有効にする方法
ダークモードって、ちょっとハマるんですよね。一度切り替えると、目が少し休まるような感覚になります。特に深夜の仕事や、普段ブラウジングしている時などはなおさらです。でも、切り替えボタンをクリックするだけでは、なかなかうまくいかないこともあります。特に、異なるプラットフォームや環境でダークモードを動作させようとすると、なおさらです。テーマがすぐに適用されなかったり、Firefox がうまく切り替わらなかったりといった問題に遭遇することも珍しくありません。そんな時でもご安心ください。このガイドでは、洗練されたダークモードをスムーズに動作させるための、実績のある方法をいくつかご紹介します。
Firefoxでダークモードをオンにする方法
方法1: 組み込みテーマ設定を使用する
これは最も簡単な方法で、Firefoxの最新バージョンを使っている場合はうまくいくはずです。Firefoxのテーマ設定は非常によく統合されており、ほとんどの問題はテーマを有効にしたか、すぐに有効になることに気づかないことから発生するため、これが効果的です。ダークモードが表示されない場合は、通常、テーマが正しく有効化されていないか、他の設定と競合していることが原因となります。有効化すると、ブラウザはすぐにダークモードに切り替わります。再起動は必要ありません。テーマが適用されなかったり、インターフェースが部分的にしか暗くならなかったりする場合があり、これは少し面倒です。
- Firefox を開き、右上隅にある3 本の線のメニュー アイコンをクリックします。
- メニューから「アドオンとテーマ」を選択します。(アドレスバーの「about:addons」からアクセスすることもできます。)
- 左側のサイドバーで、「テーマ」をクリックします。
- リストの中からダークモードまたは類似のテーマを見つけてください。ブラウザが新しくなった場合、または自動的に提案された場合は、一番上に表示されるはずです。見つからない場合は、下部にある「その他のテーマを検索」ボタンをクリックして、他のオプションを参照してください。
- ダークテーマの横にある「有効にする」ボタンをクリックします。設定によっては、有効化するとボタンが「無効」に切り替わり、有効になっていることを示す場合があります。
かなり分かりやすいでしょう?機種によってはダークテーマがすぐに適用されますが、ライトテーマのままになっている場合は、タブを更新するかFirefoxを再起動する必要があるかもしれません。また、Firefoxには「設定 > 一般 > パフォーマンス」にシステムテーマの切り替えスイッチがありますので、システムがダークモードに設定されている場合、「システムテーマを使用する」オプションを有効にすると、Firefoxもダークモードと同期できます。
方法2: 設定でダークモードを強制する(上級)
このトリックは、単純なテーマ切り替えではうまくいかない場合の回避策です。システムレベルまたは設定ファイルを通じて、Firefoxを強制的にダークモードに切り替えます。すべてのページとUIで一貫したダークモードを実現したい場合に便利ですが、設定をいじることに慣れていないと、少し扱いにくいかもしれません。
- アドレスバーに「about:config」と入力し、Enterキーを押します。保証が無効になる、または注意が必要であるという警告が表示されますので、確認します。
- ポップアップ表示される検索バーに入力します
ui.systemUsesDarkTheme。 - 値が0に設定されている場合、Firefox はライトモードです。トグルボタンをクリックして1に変更してください。これにより、Firefox はシステムのテーマに従います。OS がダークモードの場合に便利です。
- あるいは、UI要素だけでなくすべてのページでダークモードを強制的に適用するには、値を2に設定します。これはウェブサイトに影響を与え、表示に問題が生じる可能性がありますが、試してみる価値がある場合もあります。
ただし、 about:configをいじると、注意しないと奇妙なバグが発生する可能性があるので、ご注意ください。通常、この設定の切り替えは再起動後に有効になりますが、システムによってはすぐに有効になる場合があります。
方法3: オペレーティングシステムの設定を確認する
WindowsまたはmacOSをお使いの場合、多くのアプリがシステム全体の設定とテーマを同期するようになりました。Firefoxがダークモードに切り替わらない場合は、OSレベルの設定をもう一度ご確認ください。特にWindows 10/11の場合は、「設定」>「個人設定」>「カラー」に移動し、デフォルトのアプリモードを「ダーク」に設定してください。Macの場合は、 「システム環境設定」>「一般」>「外観」に移動し、「ダーク」を選択してください。
これは、Firefox が OS のテーマを自動的に適用するオプションが有効になっているためです。このオプションは、「オプション」>「一般」>「言語とデザイン」>「常にシステムのテーマを使用する」にあります。このオプションがオフになっている場合、OS がダークモードに設定されているにもかかわらず、Firefox がダークモードにならないのはおそらくこれが原因です。
設定によっては、この同期がすぐに機能しないか、他のテーマやカスタム設定との競合によりFirefoxが同期を無視することがあります。同期をオフにしてからオンに戻すと、問題が解決する場合があります。
まとめ
- 最も簡単な方法: 「アドオン > テーマ」を使用して、そこでダーク モードを有効にします。
- さらなる制御: about:configで暗く強制します
ui.systemUsesDarkTheme。 - Firefox がシステムテーマに自動的に従うことができることを確認するには、 OS 設定を確認してください。
まとめ
ダークモードは、特に期待通りにオンにならない時は、うまく設定するのが難しい場合があります。これらの手順では、よくある修正方法と、いくつかの裏技を紹介します。なぜうまくいくのかは分かりませんが、少なくともテーマが正しく適用されない場合の選択肢はあります。そして、もし最終的にうまく適用されれば、少なくとも目が楽になります。この記事が、誰かの頭を悩ませることなくダークモードを使えるようになる助けになれば幸いです。