初心者向け:もったいないアプリを簡単にiPhoneから削除する方法
App Storeからアプリを削除する基本手順(ほかの便利なコツも紹介)
もう使わなくなったアプリを片付けたいとき、多くの人はホーム画面から長押しして削除しようとしますよね。でも、それだけだとうまくいかなかったり、時間がかかりすぎたりすることもあります。私自身もつまずいた経験があるので、そのときのハマりポイントと解決策をシェアします。実は、App Storeから直接アプリを削除することもできるんです。ただし、ちょっとしたコツやiOSバージョンによる違いもあるので、最終的に私がうまくいった方法とともに解説します。これを読むと、同じ迷走を避けられるかもしれません!
App Storeからアプリ一覧にアクセスする方法
まず最初にやるのは、App Storeアプリを開くこと。青い背景に白い“A”のマークが目印です。画面右上にあるプロフィール画像アイコンをタップしましょう。Wi-Fiの接続が遅かったり、端末の動きが鈍かったりする場合は、少し待つこともあります。アカウントページの読み込みに時間がかかることもあるので、気長に待ちましょう。また、設定からメディアと購入やiTunesとAppストアに進むルートもありますが、そこから自動ダウンロードをオフにするとアプリの管理がスムーズになることも。自分に合った方法を見つけてくださいね。
購入済みまたはインストール済みアプリ一覧の見つけ方
プロフィール画面に到達したら、下にスクロールして購入済みやすべての購入、または時々 最近更新 の項目を探します。iOSのバージョンアップに伴い表記が変わることもあるので、「購入済み」が「マイ購入」などに変わっている場合もあります。このリストには、Apple IDに紐付いたすべてのアプリが表示されます。古い無料アプリや、もうホーム画面にないアプリも一覧に出てきます。最初は少し混乱するかもしれませんが、削除したいときにはとても便利です。これならホーム画面に表示されていないアプリも見つかるので、一気に整理できますよ。
そのリストからアプリを削除する方法
ここが少し戸惑うポイントかもしれません。削除したいアプリを見つけたら、そのアプリ名を左にスワイプします。タイミングや操作感によっては、2本指でタップしたり、ゆっくりスワイプしたりしないと反応しない場合もあります。スワイプすると、赤色の削除ボタンが現れるので、それをタップします。確認のメッセージが出るので、「削除」を再度タップすれば完了です。注意点として、この操作はiPhoneからアプリを完全に削除しますが、「購入履歴」からは履歴が残る場合もあるということ。さらに、アプリに紐付いたデータやライセンス(例:iCloudに同期した設定やデータ)も失われる可能性があるので、その点は事前に確認しておくと安心です。
もし削除ボタンが見えない場合は?
私も最初は戸惑いましたが、スワイプしてもボタンが出てこないときは、端末の再起動を試してみてください。特に古いモデルやソフトウェア更新後には、UIが一時的に不調になることがあります。また、システムや一部のアプリ(企業向けの管理アプリなど)は、削除ができない仕様になっている場合もあります。そういった場合は別の方法で対処する必要があります。
代替策:ホーム画面やアプリライブラリから直接削除
もしApp Store経由の方法が面倒だったりうまくいかなかったりしたら、ホーム画面またはアプリライブラリから直接アプリを削除するのもおすすめです。アプリアイコンを長押しすると、メニューが表示されることがあります。その中に削除や「X」のマークが現れるので、そこをタップして削除を確定します。この方法は直感的で速く済むので、既に削除したいアプリが決まっているときには便利です。ウィジェットや「動くモード」(アプリアイコンが揺れる状態)になっている状態で、アイコンの右上に表示される「X」をタップしてもOKです。
注意点とコツ
複数のアプリを一気に削除したい場合や、長期間使っていないアプリの整理には、購入済みリストのビューが役立ちます。これには、もうホーム画面から消えているアプリや、アプリライブラリに隠れているアプリも記録されているからです。ただし、リストから削除しても、実際には端末に残っていることもあるので注意しましょう。設定 > 一般 > iPhoneストレージ
を開けば、どのアプリがどれだけの容量を占めているか正確に確認できます。不要なアプリが見つかるはずです。
まとめ — ちょっと面倒だけど、コツをつかえば簡単にできる!
TL;DR:App Storeを開き、プロフィールから購入済みに進み、アプリを左にスワイプして削除を選択。もしくはホーム画面上のアプリアイコンを長押しして、削除の方法もあります。操作中にバグが出たり、動作がおかしくなったら端末の再起動も効果的です。ちょっとした手順やバグに戸惑うかもしれませんが、慣れればあっという間。少しでも役に立てばうれしいです。大切なデータのバックアップを忘れずに、必要な情報やライセンスも確認してから削除しましょうね。これで誰かの作業時間が短縮できれば幸いです!