スマホでGmailの通知音を静かにする最も簡単な方法
スマホでGmail通知をミュートするやり方
絶え間なく鳴り続けるGmailの通知に悩まされていませんか?集中したいときや静かにしたいときに、通知音がじゃまになることもありますよね。実は設定を探し出すのはちょっと面倒だったりします。Googleは設定項目をわかりにくい場所に隠すことが多いので、持ちの端末やアプリのバージョンによって見つけにくかったりもします。でも、私が最終的に見つけた方法をシェアしますので、ぜひ参考にしてくださいね。
方法1:Gmailアプリ内の通知設定を変更する
これが一番シンプルで確実なやり方です。アプリ内に入り、通知をオフにしてしまうだけ。ただし、最初は設定の場所がわかりづらくて見つけにくかったりもします。メニューがごちゃごちゃしていることや、端末やGmailのバージョンによって項目の名前が少し変わっていることもあります。少し根気よく探してみてください。
まず、Gmailアプリを開きます。正常にサインインしているか確認してください。同じアカウントを複数持っている場合、間違って別のアカウントの通知を無効にしてしまわないように注意です。画面左上のハンバーガーメニュー(3本線のアイコン)をタップしてサイドメニューを開きます。そこから「設定」を見つけてタップしましょう。複数アカウントを使っている場合は、通知を止めたいアカウントを選択してください。
アカウント設定の中に、「通知」や「通知管理」と書かれたセクションがあります。通常は「すべて」になっているはずですが、「なし」や「サイレント」に変更すれば、通知を止めることが可能です。設定によっては、「通知」という項目が上部にあり、「すべて」「重要な通知のみ」「なし」と選べる場合もあります。この中から「なし」を選べば、Gmailの通知は完全にオフになります。実際にはメールは届き続けますが、スマホは何も知らせなくなるわけです。
方法2:端末のシステム設定から通知を制御する
アプリ内設定だけでは確実に止められない場合や設定を見つけにくい場合は、端末のシステム設定から通知を制御しましょう。こちらは特に、すべてのメールアプリの通知をまとめて止めたいときや、より広範囲に対策したいときに便利です。
ホーム画面に戻り、Gmailアプリのアイコンを長押しします。多くのAndroid端末では、これだけでショートカットメニューが表示されます。その中の「アプリ情報」(または歯車アイコンや「i」マーク)をクリックします。そこに進むと「アプリの詳細設定」ページに切り替わります。
アプリ情報の画面の中から、「通知」を探します。端末によっては「アプリの通知」「通知設定」「通知」などと表記されていることもあります。その中のスイッチやトグルを“オフ”にすれば、端末側でGmailの通知が出なくなります。
また、通知ドットやサウンド、バイブレーションを個別に切り替えることも可能ですが、完全に静かにしたい場合は、「通知を許可する」のスイッチをオフにするだけで十分です。注意点として、アプリ内の通知をサイレントに設定しても、端末側の設定で通知を無効にしていなければ通知は表示され続ける場合があります。私は両方設定し直す必要がありました。アップデートや端末特有の仕様によっては、両方を調整しないと完全に静かにならないこともあります。
最後に覚えておきたいポイント
何度も設定を行ったり、戻したりしているうちに、Googleは通知設定をわかりにくい場所に隠したり、設定をリセットしてしまったりすることがあります。もし突然通知が復活したら、アプリ内と端末の通知設定の両方を再確認してください。
また、カスタムROMやメーカー独自のUI(例:SamsungのOne UIやXiaomiのMIUI)を使っている場合は、システム設定の奥深くに追加の設定があったり、標準より厳しく通知を制御していることもあります。少し調べてみる価値はありますね。
まとめとしては、ちょっとした手間はかかりますが、コツコツ設定を調整すれば、しつこいGmail通知にサヨナラできます。通知を完全にオフにすると、重要なメールに気づきにくくなる可能性もあるので、必要に応じて使い分けてくださいね。
お役に立てたら嬉しいです—私も長い時間かかりましたが、Googleの設定の難しさにちょっとイラつきました(笑)。ぜひ皆さんの役に立てば幸いです。