コンピュータがUEFIまたはBIOSを使用しているかどうかを確認する方法
Windows や Linux をクリーンインストールしたことがある人なら、マシンが実際に UEFI モードとレガシー BIOS モードのどちらで動作しているのかを見極めるのがどれほど難しいかご存知でしょう。デュアルブート設定やセキュアブートオプションを検討している場合は特に、ファームウェアを確認するだけで手間が省けることもあります。少し奇妙に思えますが、OS が使用しているファームウェアを必ずしも明確に教えてくれるとは限りません。そこで、内部で何が起こっているのかを再確認するための、実証済みの方法をいくつかご紹介します。確かにどれも簡単なのですが、どうしても混乱してしまうこともあります。ある方法で明確な答えが得られても、別のマシンでは話が別になることもあります。もちろん、Windows はただ楽しむためにすべてを複雑にしているだけです。では、早速見ていきましょう。
コンピュータがUEFIまたはBIOSを使用しているかどうかを確認する
これにはいくつかの方法があり、念のため複数の方法を試してみることをお勧めします。よくある兆候としては、システムの起動が速いか、デュアルブートでオプションが少し不安定に見えるかなどが挙げられます。ここでは、ほとんどのWindows環境で使える方法をいくつかご紹介します。Linuxでも使えるので、もし興味があれば試してみてください。
ディスク管理の使用
これは最も簡単な方法の一つです。ディスクを確認するだけです。Windowsでは、システムパーティションを確認することで、システムがUEFIかBIOSかを簡単に確認できます。基本的に、「EFI」と表示されていれば、PCはUEFIで動作しています。「System」とだけ表示され、EFIの文字がない場合は、レガシーBIOSで動作している可能性が高いです。シンプルですが、少し厄介な点もあります。
- 検索を開いてWin + S、「ディスクの管理」と入力し、「ハードディスクのパーティションの作成とフォーマット」をクリックします。
- ディスクの管理ウィンドウで、システムパーティションを確認します。通常、システムパーティションは小さなパーティションとして表示され、多くの場合、ドライブの先頭に表示されます。
- 説明やリストのどこかに「EFI」と記載されている場合は、UEFIである可能性が高いです。記載されていない場合は、おそらくBIOSです。
この方法は標準的なWindowsインストールを使用している場合に適用でき、実に簡単です。新しいシステムではEFIラベルがはっきりと表示されている場合もありますが、古いマシンやカスタムセットアップではEFIラベルが付いていない場合もあるため、EFIラベルだけに頼らないでください。
システム情報で確認する
このツールは、さまざまな詳細を表示し、ファームウェアの種類を確認するのに役立つ Windows の組み込み機能です。
- 検索アイコンをクリックし、「システム」と入力して、システム情報を見つけます。
- それを開いたら、「BIOS モード」まで下にスクロールします。
- 「UEFI」と表示されている場合、システムはUEFIで起動しています。「Legacy」と表示されている場合、BIOSモードです。
この方法の良い点は、ほとんどのWindows 10/11システムで高速かつ確実に実行できることです。さらに、必要に応じてファームウェアの詳細情報も提供されます。
コマンドプロンプトの使用
CMDに慣れているなら、これはファームウェアの種類を確認するための素早い方法です。少し奇妙ですが、コマンドは短く、必要な情報が表示されます。
- コマンドプロンプトを管理者として開きます。検索ボックスに「cmd」と入力し、右クリックして「管理者として実行」を選択します。
- 次のコマンドを入力して Enter キーを押します。
bcdedit | find "path"
探しているのは またはwinload.efiのどちらかですwinload.exe。前者の場合、お使いのマシンはUEFIで動作しています。後者の場合、レガシーBIOSです。
あるいは、実行してbcdedit手動でエントリを確認することもできますが、前のコマンドを使用すると適切にフィルタリングされます。
PowerShellの使用
PowerShell を好む場合 (非常に便利なので、お勧めです)、これを管理者として実行します。
$env:firmware_type
このコマンドはファームウェア情報をほぼ直接取得し、ほとんどのシステムではUEFIとBIOSのどちらで起動しているかを表示します。これは便利な機能で、環境によっては「UEFI」または「Legacy」とだけ表示されることもあります。
Linux で現在のファームウェアを見つけるにはどうすればいいですか?
Linuxユーザーの皆さん、これは見た目よりも簡単です。ディレクトリが存在するかどうかを確認するだけです/sys/firmware/efi。
ターミナルを開いて次のコマンドを実行します:
ls /sys/firmware/efi
ファイルがリストされている場合、システムはUEFIで動作しています。「そのようなファイルまたはディレクトリはありません」というエラーが表示される場合は、レガシーBIOSモードで起動している可能性があります。
UEFI が検出されない場合は、 efibootmgr をインストールする必要があるかもしれません。そのためには、次のコマンドを実行します。
sudo apt update sudo apt install efibootmgr
次に、次のコマンドでブート変数を確認します。
sudo efibootmgr
EFI変数がサポートされている場合は、ブートエントリに関する情報が表示されます。サポートされていない場合は、EFI変数がサポートされていないこと、つまりBIOSモードであることを示すメッセージが表示されます。なぜこの情報を見つけるのがいつもこんなに複雑に見えるのかは分かりませんが、そういうことです。
これらの手順がわかりにくかったり、うまくいかなかったりする場合は、おそらく特別な設定やファームウェアの不具合が原因です。解決策はそれぞれ異なるため、いくつかの方法を試してみることで、確実に解決できる可能性があります。
これが誰かのシステムの背後に隠れているファームウェアを見つけるのに役立つことを願っています。些細なことのように思えるかもしれませんが、デュアルブートやセキュアブートの問題に遭遇すると、かなり大きな問題になります。