どのAndroid端末でもGoogle Pixel Now Playingを有効にする方法

📅
🕑 1 分で読む

Androidデバイス、特にPixel以外のデバイスでGoogle Now Playingを動作させるのは、少々面倒な作業です。しかし、一度設定してしまえば、かなり便利です。Shazamのような音楽認識機能なのに、わざわざ派手なアプリを起動する必要がありません。ただ、一番の問題は?GoogleはPixel以外のデバイスでは公式にサポートしていないので、MODやADBの調整といった非公式な手段を使うしかないのです。完璧ではありませんが、開発者向けオプションを開いてAPKをサイドロードする気があれば、実現可能です。

このガイドでは、Samsung、Xiaomi、OnePlusなど、Android 12以降を搭載したほぼすべてのAndroidスマートフォンで周囲の音を認識する方法を解説します。開発者設定、ADBコマンド、権限などを少しいじる必要がありますが、この手のアプリに興味があるなら試してみる価値は十分にあります。設定が完了すれば、専用のPixelスマートフォンがなくても、近くで流れている音楽を認識できるようになるはずです。ただし、少し扱いに​​くく、接続が切れる場合もあるのでご了承ください。でも、Androidを使う上では仕方のないことです。

Pixel以外のデバイスでGoogle Now Playingを使用する方法

方法1: アンビエントミュージックモッド(AMM)をセットアップしてサービスを実行する

なぜかって?GoogleはPixel以外の機種向けには開発していないので、いわばシステムをハッキングしているようなものです。Pixelのアンビエントミュージック認識機能を模倣するために、隠されたAPIとアクセシビリティ設定を利用します。いつ使えるかって?スマホのカメラを取り出したりアプリを開いたりせずに、素早く音楽を検出したい時です。何が期待できるかって?バックグラウンドで動作する、多少使いづらいながらも機能的なオンデマンドミュージックID機能です。時々不具合が出ることもありますが、まあ、何もないよりはましです。経験上、一部のデバイスでは再起動や微調整が必​​要になる場合があります。状況によって効果は異なるかもしれません。

適切なアプリをインストールする

  • Google PlayからShizukuアプリをダウンロードしてください。このアプリを使えば、AMMなどのアプリをroot権限なしで昇格権限で実行できます。
  • GitHubから最新のAmbient Music Mod APKを取得してインストールします。設定で不明なソースを有効にする必要がある場合があります。

開発者向けオプションを有効にする

ちょっと奇妙ですが、ADBコマンドの送信や特定の機能の有効化に不可欠です。「設定」>「端末情報」に移動し、「ビルド番号」を7回タップして、「開発者向けオプション」と表示されるまでタップします。デバイスでPINまたはパターンの入力を求められた場合は、入力してください。 「設定」>「システム」>「開発者向けオプション」に戻り、 「USBデバッグ」のスイッチを見つけてオンにしてください。

Shizuku を ADB でワイヤレスに動作させる

ここからが少し面倒なところです。まずデバイスをUSB経由でPCに接続し、ターミナルまたはCMDウィンドウで以下のコマンドを実行します(ADBがセットアップ済みの場合)。

adb tcpip 5555 adb connect  

これにより、ADBがワイヤレスモードになります。Shizukuに戻り、「ワイヤレスデバッグで開始」を選択し、QRコードを使ってデバイスをペアリングします。プロンプトが表示されたら、スマートフォンに表示されるペアリングコードをPCのADBプロンプトに入力します。魔法が起こるには、ここですべてが一致している必要があります。ネットワークが多少途切れる場合がありますが、一度ペアリングすれば、Shizukuは再度接続することなく、すべての昇格コマンドを実行できるようになります。設定によっては、この手順が少し不安定になる場合があります。あるデバイスでは1回でうまくいきましたが、別のデバイスでは複数回の試行が必要でした。

AMMの準備と実行

  • アプリドロワーからAmbient Music Modを起動します。
  • 「開始する」をタップします。権限のポップアップが表示されましたら、音楽を認識するにはバックグラウンドアクセスが必要なので、すべて許可してください。
  • 指示に従ってください。「常に許可」をタップしてください。データと国について尋ねられたら、「次へ」をタップしてください。地域設定にこだわる必要はありません。ほとんどそのままで動作します。
  • 「再生中」のメッセージが表示されるまでお待ちください。読み込みに時間がかかる場合があり、最大10秒かかることもありますが、これは正常です。その後、アプリは自動的に曲データベースをダウンロードします。デバイスとインターネット速度によっては数分かかる場合があります。
  • 完了したら、Google Now Playing APK のプロンプトで「インストール」をタップしてください。バッテリーの最適化を無効にすると、バックグラウンドでの処理を継続できます。 「設定」>「バッテリーとデバイスケア」>「バッテリー」>「アプリの電源管理」で設定できます。必要に応じて、AMM をオフにしてください。

その後、アプリのセットアップはほぼ完了です。メイン画面には、認識可能な音楽再生ボタンが表示されます。近くで曲を再生し、認識ボタンをタップしてください。Pixelの「再生中」のように、再生中の曲が表示されることを期待しましょう。デバイスが完全にサポートされていない場合やアプリが競合している場合は、動作が不安定になることがあります。しかし、適切にセットアップされていれば、問題なく動作します。

まとめ

Pixel以外の端末で「Now Playing」機能を使うのは簡単ではなく、完全にサポートされているわけでもありませんが、少しの忍耐とADBコマンドがあれば可能です。何度か試行錯誤が必要で、一部の機能は少々扱いにくいかもしれませんが、Androidが万能だなんて誰も言っていません。すべてがスムーズに進めば、それほど優れていないサードパーティ製アプリに頼ることなく、バックグラウンドで素早く音楽IDを取得できるはずです。プロセス全体が少し面倒ですが、一度起動して動作を確認できれば、それなりに満足感があります。

まとめ

  • ビルド番号を 7 回タップして開発者オプションを有効にします。
  • Shizuku と Ambient Music Mod APK をインストールします。
  • ワイヤレス デバッグを設定し、ADB コマンドを使用してペアリングします。
  • AMM を設定して実行し、曲データベースをダウンロードします。
  • 音楽を再生しながら「認識」ボタンをタップして、認識が機能するかどうかをテストします。

これが役に立つことを祈る